スノーボード PR

【NOVEMBER】25-26MOUNTAINFOX評価レビュー!試乗会で人気のマウンテンボードに驚いた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

NOVEMBER MOUNTAINFOXが気になっているそこのアナタ!

MOUNTAINFOXの使用感が気になる。

実際に使用した人のMOUNTAINFOXのレビューを知りたい。

MOUNTAINFOXでカービングがキレるの?

実際に試乗会でMOUNTAINFOXの使用感を体感した私がそんな疑問にお答えします!

MOUNTAINFOXは全雪質、全コンディションに対応できる1本で全てを楽しみたい人向けのオールマウンテンモデル。

実際に試乗して私が感じたのは、カービングの走破性と地形遊びの操作性の良さ

春先のシャバ雪でもバタつかずキレながらも安定したカービングができる

地形に入るとスライドさせやすくエッジが引っかかりにくい操作性も持ち合わせている

そんなMOUNTAINFOXの使用感をこれから詳しくレビューしていきます。

個人的な感想も含まれるので参考程度となりますが、MOUNTAINFOXの使用感が気になる方はぜひ最後までお付き合いください!

✅ 記事のポイント

・MOUNTAINFOXのアウトラインを確認

・MOUNTAINFOXの試乗レビュー

・スペック表からMOUNTAINFOXを再評価

私のスペックとマテリアル

身長162cm 体重53kg

愛用ボード OGASAKA FC 154

ブーツ RIDE RASSO PRO WIDE 25.0cm

バイン FLUX XF (S)

✅ 記事を書いた人

「こくだん」

・スノボ歴約20年のサンデーボーダー

・試乗会でにMOUNTAINFOX試乗

・MOUNTAINFOXの滑りに満足した人

25-26 NOVEMBER MOUNTAINFOX!めいほうスキー場の試乗会での評価レビュー

めいほうスキー場で開催されたスノーボード試乗会で「25-26 NOVEMBER MOUNTAINFOX」に試乗しました。MOUNTAINFOXはオールマウンテンフリースタイルに対応したモデル。以前から使用感が気になっていたのでMOUNTAINFOXのポテンシャルに興味津々。ボードのアウトラインをチェックして早速試乗を始める私でした。

NOVEMBER MOUNTAINFOX150に試乗した

めいほうスキー場で開催された試乗会で私が向かったのはNOVEMBER

ブースには各モデルがずらりと並んでいます。

目移りするモデルの中で私が選んだボードは以前から気になっていたMOUNTAINFOX

MOUNTAINFOXはパウダーライディングからゲレンデクルーズ、地形遊びまで対応できるオールマウンテンフリースタイルモデル。

1本で色々な滑りが楽しめるボードは魅力的☆彡

私は身長162cmでブーツは25.0cmと小柄なので150と154と迷いながらも操作性を見込んで150に試乗することに。

ボードにはスペックも表記してあります。

フレックスは硬めの7.0。

セットバックは20mm入っています。

全体のシェイプも見てみましょう。

ノーズの角ばった形状は特徴的ですね。

ラウンドノーズとは異なる形状でパウダーでも上手く雪をかき分けてノーズが埋まらずに受け流してくれそう。

私が気になったのはテールの形状。

オールマウンテンモデルではよく目にするテールの形状。

テール部分はノーズと違って角ばらずに滑らかな形状なんですよね。

このテールが滑りにどんな影響を及ぼしてくれるのか楽しみです。

MOUNTAINFOXと言うだけあってテール部分に小さくキツネのしっぽが描かれているのも遊び心がある(笑)

MOUNTAINFOXはセッティングの幅も広くて、ビス穴が6穴なんですよね。

こちらがノーズ側のビス穴の写真。

こちらがテール側のビス穴の写真。

セットバック20mm入っているけど、ビス穴でセットバック0mmにしてツインチップモデルのようなフィーリングも楽しめるのだとか。

セッティングの幅が広いと滑りの幅も広がるし面白そう。

今回は推奨のポジションでバインディングを取り付けてみました。

まずはスケーティングでリフト乗り場まで移動しながらフィーリングを確認です。

ソールの走りは普通と言ったところでしょうか。

驚くほど走る訳でなく、走らない訳でもない。

ワンフットのスケーティング操作性は違和感なく、スムーズにボードが進みます。

角ばったノーズが引っかかったりするかとも思いましたが、変なクセも無く操作性は良いですね。

リフトに乗ってゲレンデ上部を目指します。

リフトに乗ってボードの重さも感じてみると、軽すぎって驚くほど軽くはないです。

重すぎず軽すぎず程よい重量感があります。

NOVEMBER MOUNTAINFOXトーションとフレックスは?

リフトを降りたらバインを締めてフラットバーンでフレックスとトーションを確認してみます。

ノーズ、テールに体重をかけてみると…

ボードの張りがあって硬さを感じます。

左右のつま先を交互に上げてボードを捻じってみると、トーションも硬さがあって簡単には捻じれないですね。

フレックスの表記が7.0でNOVEMBERの中ではそれなりに硬い方ですからまぁ納得。

ボードの感触を確かめたので滑りの使用感も確認です。

NOVEMBER MOUNTAINFOXのカービング性能

ちなみに、試乗した日の天気はあいにくの雨…

霧がかかったりゴーグルに雨が滴ったりと視界も良いとは言えませんでしたね。

バーンコンディションもは柔らかい雪で圧をかけるとノーズが刺さりやすい春先のシャバ雪と言ったところでしょうか。

全コンディションに対応できるオールマウンテンモデルの威力が発揮されそうなコンディションですね(笑)

そんなコンディションの中でMOUNTAINFOXのポテンシャルを確かめます。

まずは緩斜面でターンしてみると

角付けに応じてエッジが噛んでスムーズに弧を描いてくれます。

ターンの入りはマイルドで操作性は良好ですね。

スピードを出してのカービングはどうなのだろう…

150cmで滑りは安定するのか?

半信半疑ながらもMOUNTAINFOXを走らせてみます。

シャバ雪のなかでも加速してソールの走りの良さを感じられます。

お世辞にもバーンコンディションは良いとも言えない中でもカービングするとターンがキレていく。

スピードに乗せながらミドルサイズのターンを繰り返します。

スピードを出しているのにボードがバタつかない!

「おぉ~MOUNTAINFOXすげぇ~!150でこんなにも安定するの?」

滑りながら思わず声が出てしまいました(笑)

シャバシャバ雪で荒れてボコボコになったバーンでも安定感があってターンでボコボコを切り裂いて進んでいく。

シャバ雪は多くの人が滑ったラインが残って、ターンで削られた雪の塊があってバーンがボコボコになるんですよね。

安定感の無いボードだとボコボコに当たると弾かれたりボードが暴れるんですけど、MOUNTAINFOXは「ボコボコのバーンを切り裂いて進んでいく」と言う表現がバッチリ当てはまる。

どんな悪路やボコボコも切り裂いて安定したバーンを滑っていると思わせてくれる圧倒的な走破性!

MOUNTAINFOX…面白い。

サイズは150cmでウエスト幅は25.2mmとワイド設計なウエストは切り返しのもたつき感もなく操作性は良好です。

細めのウエストのような素早い切り返しとまではいかないけど、切り返しの違和感は感じませんでした。

カービング以外の操作性も試してみます。

独特のテール形状でもスイッチランは滑れるのか?

と思いながらもオールラウンドとなっていたしスイッチランもチャレンジ。

緩いバーンで試したのもありますがスイッチランも滑れます。

ツインチップモデルのようなスムーズさはないですがセットバック0mmにすればツインチップのような感触になるとも聞いているしセッティング次第では楽しめるかも。

次に地形にも入ってみます。

壁を上ってテールをスライドさせてスラッシュ!

ボードが良く動くじゃないですかぁ~。

引っ掛かりが無くてテールをスライドさせやすい☆彡

地形に入るのもスムーズでノーズとテールの足の入れ替えもやりやすい。

150cmと言うサイズ感は操作性も良いですね。

グラトリ的な動きはどうなのか…

最近練習中のドライブスピンも試してみると、360度クルっと回せる。

足元での操作も良好で本当に1本で色々楽しめる。

MOUNTAINFOXはカービングの走破性が一番の魅力でしたね。

ただ、カービングだけでなく地形に入っても遊べるし、ドライブスピンみないなスライドさせる操作も楽しめる。

今回のコンディションは残念ながらパウダーを体感できなかったけど、セットバックを増やせるしパウダーの滑りも良いはずです。

1本で色々楽しめるMOUNTAINFOXに満足して試乗を終える私でした(笑)

▲目次へ戻る

試乗したNOVEMBER MOUNTAINFOXをカタログスペックを見ながら再評価してみた

試乗会で圧巻の走破性を見せつけてくれたNOVEMBER MOUNTAINFOX。実際に滑った印象とボードのスペックを照らし合わせながら再評価してみようと思います。

NOVEMBER MOUNTAINFOXのカテゴリー

NOVEMBERのスノーボードは5つのカテゴリーに分けられています。

NOVEMBERの5カテゴリー

ALL MOUNTAIN / FREERIDE / POWDER

②CARVING / FREERIDE

③FREESTYLE / HALFPIPE / PARK

④GROUND TRICK / PARK

⑤KIDS & JUNIORS

NOVEMBERの5つのカテゴリーの中でMOUNTAINFOXは①になります。

ALL MOUNTAIN / FREERIDE / POWDER

パウダーもカービングもパークも対応できるんですね。

1本でほぼすべて滑りをカバーできてしまうMOUNTAINFOX。

※写真は公式サイトから引用しています

実際に滑って魅力的だったのはボコボコバーンも切り裂くカービングの走破性。

ただ、カービングだけでなく地形遊びでの操作性も良好。

本来はメインがパウダーと思えるオールマウンテンのシェイプ。

これだけでも注目される理由が分かります。

スペックをさらに深ぼってみましょう。

NOVEMBER MOUNTAINFOXのスペックを確認

※写真は公式サイトから引用しています。

AMT(ALL MOUNTAIN)キャンバー構造はパウダーキャンバーよりも長めの接雪長と高めのキャンバー形状によってパウダーから圧雪バーンまでより幅広く対応するキャンバー形状です。

ノーズにはロッカーノーズを採用し、ターン始動時の詰まりの軽減とパウダーでの高い浮力を発揮します。また走破性の高いフルキャンバー構造を取り入れることにより多様なバーンコンディションに対応します。反発性能もパウダーキャンバーより優れるため地形などのサイドヒットにも対応するエアー性能も持ち合わせます。

※公式サイトから引用しています。

長めのノーズロッカー形状なんですね。

このノーズの形状がターンの詰まりを解消してマイルドなターンの入りを演出してくれていたのですね。

ノーズが長めの設計だから、スタンス間のセットバックは20mmでも見た目以上にノーズが長く見えていたのですね。

写真だとかなりセットバックが入っているように見えていたから納得。

NOVEMBER MOUNTAINFOXのサイズ

MOUNTAINFOXは5サイズ展開

サイズ有効エッジ接雪長ノーズ幅ウエスト幅テール幅サイドカット
14411009902882422807.3-6.3
148113010302922462847.6-6.6
150115010602992522917.8-6.8
154118010903032562958.2-7.2
158122011303072602998.7-7.7

スペック表の数値を見るとワイドなウエスト幅と強めのテーパードが分かります。

さらにサイドカットも短め。

このサイドカットの設定で切れ上がるようなカービングの弧が描けるんですね。

操作性の良さは短めの接雪長で納得。

不思議なのが、有効エッジも短めなんです。

走破性と安定感があるから有効エッジは長いのかと思いきや短いんですよね。

どのくらい短いかと言うと、ARTISTEよりも短い。

私が試乗したARTISTE154の方が有効エッジも接雪長も長かったけど、カービングの安定感はMOUNTAINFOX150に軍配ありだったんですよね。

MOUNTAINFOXの安定感を生み出しているのはウエスト幅とテーパードなのでしょうか。

ここは私、スペック表から推測できませんでした…

とは言え、MOUNTAINFOXの走破性と操作性の良さは試乗したから体感済み。

ショートサイズでも安定感があり、操作性も良好なMOUNTAINFOXに注目なのは変わりなしですね。

▲目次へ戻る

NOVEMBER25-26MOUNTAINFOX評価レビュー!試乗会で人気のマウンテンボードに驚いた総括

NOVEMBER25-26MOUNTAINFOX評価レビュー!試乗会で人気のマウンテンボードに驚いたのまとめ

✅MOUNTAINFOXは全雪質、全コンディションに対応できる1本で全てを楽しみたい人向けのオールマウンテンモデル

✅フレックスの表記が7.0でNOVEMBERの中ではそれなりに硬いボード

✅荒れたバーンでも安定したカービングができる走破性がスゴイ

✅操作性も良く地形遊びでもスタイルの出せる滑りを演出する

✅ノーズロッカー形状でパウダーの滑りに対応

✅MOUNTAINFOXは5サイズ展開

ABOUT ME
こくだん
日常の発見や体験は人それぞれ。 自分の体験したことや新たな発見、少ない滑走日数でも充実している趣味のスノーボード、お出かけや旅行のネタを中心にブログ記事を書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。