お出かけ PR

チームラボ豊洲の服装は膝まで濡れるを想定しよう!実際に体験して分かった水の正体とは…

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チームラボ豊洲は水に濡れる場所があるって聞いたんだけど、服装はどうすればいいの?

そんな疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。

水に濡れると聞いても、どんな場面でどのくらい濡れるか分からないとそもそも服装を選べないですよね。

服装選びのポイントは膝まで出せること。

せっかくチームラボ豊洲を訪れるのなら映える写真も撮りたいし、貸し出し用ハーフパンツを使う羽目にはなりたくない!

そんな人に向けて私の体験をもとに水に濡れる場所や服装選びのポイントをお話しします。

✅ 記事のポイント

・膝下まで濡れる場所に行くことを想定した服選びが大切

・動きながら水に浸かるから膝下近くまで濡れる

・冬場は服装選びが難しい

✅ 記事を書いた人

「こくだん」

・家族4人でチームラボ豊洲を訪れる

・水に濡れると聞いていたからゆとりのあるズボンを選択

・実際の体験を発信する人

チームラボ豊洲の服装は膝下まで濡れる場所に行くことを想定しよう

・チームラボ豊洲の服装は「すそまくりしやすいパンツ」が無難

・チームラボとはアートが体感できる施設

・チームラボ豊洲で水に濡れる場所を紹介

・無料のタオルがあるから足が濡れても大丈夫

・チームラボ豊洲は冬場の服装選びが難しい

チームラボ豊洲の服装は「すそまくりしやすいパンツ」が無難

体験して分かったチームラボ豊洲に合う服装は「すそまくりができるゆとりのあるパンツ」。

膝下近くまで水に濡れる場所があるから膝上までまくり上げられるパンツが良いと考えてゆとりのあるズボンを履いていきました。

膝上までまくり上げられるってところがポイントです。

足首やが出るくらいでは確実に濡れるんですよ。

夏場ならハーフパンツを履いていけば問題なしですけどね。

チームラボとはアートが体感できる施設

チームラボってそもそも何なの?と思い公式サイトを調べると説明を見つけました。

チームラボプラネッツは、アートコレクティブ・チームラボによる4つの巨大な作品空間と、2つの庭園からなる「水に入るミュージアムと、花と一体化する庭園」。

※チームラボプラネッツ公式サイトより引用

巨大な作品空間に足を踏み入れてアートを目で見るだけではなく、自分で触れることで身体全部で感じ取る空間なんですよね。

そんなアート空間に水に濡れる場所が数か所あります。

チームラボ豊洲で水に濡れる場所を紹介

水の流れる坂道

上の写真は水に濡れる場所その①です。

通路に突然現れる足元だけ照らされた坂道。

水の流れる音が聞こえると思ってよく見ると、上部から水が流れ落ちています。

坂道の両サイドには手すりを設置してくれていますね。

通路の坂道は傾斜もそれなりにあるんですよ。

傾斜を流れる水の力って強いので足首ほどが浸る水深でも手すりを使用して上がる人も多いだろうなと思える場所。

ザブザブと歩いて坂道を上がっていくので膝下まで濡れる可能性大

水に濡れる通路は1か所ではないです。

部屋一面の水に光のアートが映り出る空間

上の写真は水に濡れる場所その②。

広い部屋一面が水の空間。

光の映像が水面に映る出されるんです。

膝下まで水に浸かりながら歩くので膝下まで濡れる可能性は非常に高い

膝上まですそをまくり上げる必要性大です。

私は、あるきながらまくり上げたすそが下がっていきました…ギリギリ濡れなかったのですが(-_-;)

ちなみに、水は心地よい暖かさのお湯で気持ちよかったです(笑)

部屋の明るさは一定ではなく常に変わる光の芸術を感じ取れる異空間でした。

無料のタオルがあるから足が濡れても大丈夫

水に濡れるけどその後は濡れたまま歩くの?

そんな疑問を持った方はご安心ください。

椅子に座ってゆったりと足を拭ける場所に大量の無料タオルが用意されています

足を拭いて次の空間に向かいましょう。

チームラボ豊洲は冬場の服装選びが難しい

屋外の庭園もあるチームラボ豊洲。

本物の苔とシルバーのオブジェのある場所は屋根付きの半屋外。

私の訪れた3月末は寒気の影響で半屋外は寒かったんですよ。

屋内は空調管理バッチリなんですけど、半屋外の庭園は空調は効いていないし貸し出し用のサンダルを素で足履いて出から寒かった(笑)

水に濡れないようにすそまくりしやすい薄手のズボンにするのか、すそまくりに手間がかかる厚めの生地のズボンにするのか…

上着は必要なのか…

冬場の服装選びには迷いますね…。

▲目次へ戻る

冬場は防寒の服装だけどチームラボ豊洲に上着を預ける場所はあるのか?

・チームラボ豊洲には荷物を預けられる無料ロッカーがある

・リュックサックも靴も入る大きさのロッカー

・私のチームラボ豊洲での滞在時間は1時間ほど

・チームラボ豊洲の営業時間は9:00~22:00

・チームラボ豊洲の服装は膝まで濡れるを想定しよう!実際に体験して分かった水の正体とは…を総括

チームラボ豊洲には荷物を預けられる無料ロッカーがある

チームラボ豊洲は靴と靴下を脱いで入場して荷物をロッカーに預け入れます。

プールのロッカー室みたいなイメージですね。

ロッカーのカギは腕にベルトで止められるタイプでした。

リュックサックも靴も入る大きさのロッカー

私が荷物を入れた写真。

ロッカーは下段に靴入れがあって、大きめ目のリュックサックも入るほどの大きさでした。

私のチームラボ豊洲での滞在時間は1時間ほど

私は家族4人でチームラボを利用して全てを回った滞在時間はおおよそ1時間ほど。

多くの人で賑わっていた印象ですが各セクションで待ち続けるなどはありませんでした。

チームラボ豊洲の営業時間は9:00~22:00

チームラボ豊洲の営業時間は9:00 – 22:00

公式サイトにはこんな注意書きがありました。

* 最終入館は閉館の1時間前
* 入場時に30分〜90分ほどお待ちいただく場合がございます。

▲目次へ戻る

チームラボ豊洲の服装は膝まで濡れるを想定しよう!実際に体験して分かった水の正体とは…を総括

チームラボ豊洲の服装は膝まで濡れるを想定しよう!実際に体験して分かった水の正体とは…のまとめ。

✅チームラボ豊洲の服装は「すそまくりしやすいパンツ」が無難

✅チームラボとはアートが体感できる施設

✅チームラボ豊洲で水に濡れる場所は数か所ある。

✅無料のタオルがあるから足が濡れても大丈夫

✅チームラボ豊洲には荷物を預けられる無料ロッカーがある

【豊洲 千客万来】 海鮮丼は高い?フードコートで選んだ私のメニューはコレ!豊洲千客万来は食べ歩きだけではなくフードコートもあります。寿司やウニ丼など海鮮丼が高いイメージですが、お手頃価格のラーメンやうどんもあるんです。実際に足を運んだ豊洲千客万来の体験談をブログ記事にまとめました。...

【豊洲千客万来】無料の足湯温泉はどこにある?タオルも販売しているから手ぶらで露天風呂気分が味わえる。豊洲千客万来には無料の足湯があります。沸かし湯ではない温泉で8階からの眺めを楽しみながらの足湯は格別。温泉の料金や営業時間、最寄り駅などのアクセス、実際に足湯を体験した様子もまとめました。...

【新幹線で充電】のぞみのコンセントはどこ?使った感想は…実際にスマホを充電してみた新幹線のコンセントの位置を知りたい方に向けて実際に新幹線のコンセントを使用してスマホを充電した実体験をもとに記事を書きました。...

ABOUT ME
こくだん
日常の発見や体験は人それぞれ。 自分の体験したことや新たな発見、少ない滑走日数でも充実している趣味のスノーボード、お出かけや旅行のネタを中心にブログ記事を書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。