スノーボード PR

【OGASAKA】24-25ニューモデルXC-R試乗評価レビュー!カービングにおススメなモデル

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

OGASAKAの24-25ニューモデルXC-RはXCよりも曲がりやすさや扱いやすさを向上させたカービング専用ボード。

XC-Rのカービング性能が気になる。

扱いやすいと聞くけど中級者レベルでも扱えるの?

実際にXC-Rで滑った人の感想が聞きたい。

こんな疑問を解決します。

OGASAKAの24-25ニューモデルXC-Rは深く曲がるカービング性能が魅力ってきいたんだけど、XC-Rに乗れば自分のカービングがレベルアップするんじゃないの?

な~んて興味を持っている人も多いのではないでしょうか?

実は、私もその一人です(笑)

と言うことでカービング専用ボードXC-Rの滑りを試乗会で体感してきました。

XC-Rは、走る・曲がる・ズレないを兼ね備えたカービング専用ボードです

カービングが上手くなりたいって人にはチェックしてほしいボードXC-R。

これから実際に試乗したレビューとカタログのスペック確認をしていきますね。

✅ 記事のポイント

・XC-Rはカービングの安定感がスゴイ

・XC-Rは中級者レベルでも扱えるハンマーヘッドボード

・有効エッジとワイドなウエスト幅が安定の秘密

私のスペックとマテリアル

身長162cm 体重は53kg

普段使用しているボードは OGASAKA FC 154

ブーツは ナイトロ クラウン 24.5cm

バインはフラックスの XF Sサイズ

✅ 記事を書いた人

「こくだん」

・スノーボード歴20年のサンデーボーダー

・試乗会でOGASAKA XC-R154に試乗

・OGASAKAのモデルを10種類試乗した人

OGASAKA 24-25ニューモデルXC-R試乗評価レビュー

・OGASAKA XC-R154に試乗

・OGASAKA XC-R154の板チェック

・OGASAKA XC-R154のカービング

・OGASAKA XC-R154のグラトリ

OGASAKA XC-R154に試乗

OGASAKAから24-25シーズンに新しくリリースされるXC-R。

XCよりもサイドカーブがきつく設計されたガチなハンマーヘッドカービングボード。

ハンマーヘッドってボードのフレックスも硬くて中級者にはちょっと扱いにくいんじゃないのかな…って印象を持ってしまうんですけどXC-Rは違うんですよ。

XC-Rはハンマーヘッド形状にもかかわらずエキスパートモデルのCT-Sよりも柔らかい!

フレックスレベルは3.5というハンマーヘッドボード。

他のモデルで例えるなら、CT-IZやORCAもフレックスレベル3.5。

OGASAKAのど真ん中ボードCTがフレックスレベル3.0なので標準より少し硬いくらいの位置付け。

ハンマーヘッドなのに硬すぎないフレックスレベルは中級者にも扱えるんじゃないかという兆しを見せてくれる。

そんなXC-Rにめいほうスキーで開催された試乗会でめぐり合うことができました。

私は普段OGASAKA FC154を使用しているので違いを感じやすいように同じサイズの154をチョイス。

手に取ったXC-Rは重すぎず、軽すぎず普段のFCに近いものを感じます。

まずはバインを取り付けてボードの形状を確認。

バインがボードからはみ出さず、ウエスト幅もありそうですね。

ソールはシンプルにシンタード。滑走性も良さそうですね~

私はOGASAKAのボード10種類ほど試乗したんですけど、本当にソールの走りが良い。

他のメーカーのボードでは感じられない滑走性の良さを実感しました。

XC-Rのポテンシャルはどうなのだろうか?

リフトに乗ってゲレンデ上部を目指します。

OGASAKA XC-R154の板チェック

リフトから降りたらハンマーヘッドボードの特徴を発見。

スケーティングの時に少し板を立てるだけでノーズが引っかかる~。

普段のスケーティングなら何の問題もなく直進するくらいの少しの角付け(自分では角付けしているつもりはない程度)でもノーズが引っかかるんです。

引っかかると急ブレーキがかかるような状態になって危うくコケてしまうところでした(笑)

ハンマーヘッドボードは繊細なボードコントロールが求められそうですね。

フラットバーンにたどり着いたら板チェック。

ハンマーヘッドのボードは硬いイメージがあったけどXC-Rはフレックス3.5。

FCやCT-IZと同じフレックスレベル。

バインを締めたらノーズやテールに体重をかけたり足元で捻じってボードの感触を確かめます。

フレックスもメタル入りのハンマーヘッドのような硬さはなくてトーションも硬すぎない。

中級者レベルでも扱いやすそうなフレックス。

XC-Rの感触を確かめたらいよいよ試乗開始です!

OGASAKA XC-R154のカービング

実際に滑ってみるとハンマーヘッド特有の反応の良さがあります。

ラウンドボードとは感触の違うターンの入りで、ボードを立てたらすぐにエッジが噛んで曲がっていきます。

いきなり「ガンッ」とターンに入っていく感触はハンマーヘッドのクセとも言えそう。

ハンマーヘッドボードのクセを感じるけど、扱いやすくてターンはズレることもなく安定感があります。

ハンマーヘッドボードは上級者向けの難しいボードというイメージがありましたが、XC-Rは中級者レベルでも扱えるハンマーヘッドボード!

XC-R、楽しい!

カービングってスピードに乗せていくとヒールサイドは「ガガガッ」ってズレて気になるはずなのにXC-Rは安定感がハンパない。

エッジを立てるとズレないで気持ちよく弧を描くターンができる。

カービング専用ボードと言うだけありますね。

XC-Rは滑走性も良くてソールの走るからスピードに乗せたカービングも気持ちいい。

小回りはどうなのか…

ショートターンにも挑戦してみるも私のレベルでは引っかかって扱いきれない(笑)

細かく刻むような切り返しのショートターンよりはミドルサイズやロングサイズのターンを楽しむといった乗り方の方がXC-Rの良さを感じられて満足できそう。

ハンマーヘッドで有効エッジが長いから扱うには技術が必要と実感しました。

OGASAKA XC-R154のグラトリ

OGASAKAの公式動画ではXC-Rでグラトリするシーンもあるんですよね。

XC-Rで本当にできる?

中級者レベルでもグラトリできるんだろうか?気になる…

そりゃ、試してみないと分からないっしょ。

私はカービング中級者レベルでグラトリは初心者レベルなのでグラトリと言えるほどの滑りはできませんが、スライドさせて遊んだりスイッチターンなどの滑りがXC-Rでどれほどできるのかも確かめてみました。

スライドさせてスイッチしようとするけど…引っかかるし扱いずらい。

スイッチしてみるとターンは滑れないことはない。

XC-Rは遊びの要素はあまり楽しめないというかおススメできなさそうですね。

ハンマーヘッド特有のノーズが引っかかる感じがあるから慣れてないとこけてしまう可能性が高いかなっていう印象。

というか、コケるギリギリで回避したって感じです(笑)

カービング専用ボードという位置付けですから、グラトリをやるにしても上級者が対象でしょうね。

▲目次へ戻る

試乗したOGASAKA 24-25ニューモデルXC-Rをカタログのスペックを見ながら再評価

・OGASAKA XC-Rのサイズは154・157・160の3種類

・XC-Rのカービングがキレる理由はサイドカーブ

・OGASAKA XC-Rに合わせるバインディング

・OGASAKA24-25ニューモデルXC-R試乗評価レビュー!カービングにおススメなモデルを総括

OGASAKA XC-Rのサイズは154・157・160の3種類

OGASAKA XC-Rのサイズは154・157・160の3種類。

私が試乗した154はウエスト幅が255mmもあります。

CTのワイドモデル、CTW154と同じウエスト幅になるんです。

XC-Rはボードを立てた時のズレる感じが無くて雪面をガッツリ噛んでいる安定感を感じたのはウエスト幅が影響していたのではないかと推測しています。

CTWもラウンドボードでありながらしっかりとボードを立てたカービングが楽しめる面白いボードですよ。

【OGASAKA】CTとCTW(ワイド)の試乗評価レビュー!実際に滑って分かった違いを解説OGASAKAのCTとCTWに実際に試乗したので違いを紹介します。迷ったらCTと言われるくらいに乗りやすくて扱いやすいボード。そんなCTの試乗評価レビューとスペックをまとめてみました。...

ワイドなウエスト幅もきになるけど有効エッジはどうなのか?

XC-R154の有効エッジは1350mm。

FC154の有効エッジは1250mm。

XC-Rの方が100mmも長い。

カービングの安定感が抜群のFCよりも長い有効エッジ。そりゃ安定感あるはずですよね。

遊びの要素も入れつつカービングを楽しみたい人にはFCもおススメですよ。

【OGASAKA】FCユーザーが包み隠さずガチ評価!気になるFC-Sとの違いも解説OGASAKA FCユーザーの私がFCをガチ評価しました。FCの滑りと対象レベルを解説したり、FCとFC-Sの滑りと形状の違いを確認。私が考えるサイズ選びやFCのセットバックを解説。気になる中古ボードはアリかナシも独自視点で評価した記事です。...

XC-Rのカービングが深くキレる理由はサイドカーブ

XC-Rのカービングは深く曲がっていくんですよね。

その理由はスペック表のサイドカーブから読み取れます。

私が試乗したXC-R154のサイドカーブは8.4-7.3m。

私が普段使用しているFC154のサイドカーブは8.3-7.9m。

XC-R154の方がFC154よりもテールのサイドカーブが0.6mも小さい。

ターン後半で切れ上がる印象のFCよりもXC-R154の方がさらに切れ上がる形状なんですね。

だからXC-Rのカービングは切れ上がるように深く曲がっていくんですね。

角付けするだけでオートマチックにカービングを楽しめるというだけあります。

実際に試乗した時も切れ上がるカービングが気持ちよかったですからね。

OGASAKA XC-Rに合わせるバインディング

カービング専用ボードと位置付けられているXC-Rにはどんなバインを合わせると良いのか?

私が試乗の際に合わせたバインディングはFLUX XF。

強さもありながら自由度もあってフィット感も良いのでカービングにも相性が良かったです。

▲目次へ戻る

OGASAKA24-25ニューモデルXC-R試乗評価レビュー!カービングにおススメなモデルを総括

OGASAKA24-25ニューモデルXC-R試乗評価レビュー!カービングにおススメなモデルのまとめ。

✅OGASAKAの24-25ニューモデルXC-RはXCよりも曲がりやすさや扱いやすさを向上させたカービング専用ボード。

✅XC-RはFCやCT-IZと同じフレックスレベル3.5

✅XC-Rはハンマーヘッドの特性の長い有効エッジとワイドなウエスト幅でカービングの安定感が高い。

✅XC-Rはターン後半で切れ上がるようなサイドカーブの設計になっている。

✅XC-Rは中級者レベルでも扱えるハンマーヘッドボード。

ABOUT ME
こくだん
日常の発見や体験は人それぞれ。 自分の体験したことや新たな発見、少ない滑走日数でも充実している趣味のスノーボード、お出かけや旅行のネタを中心にブログ記事を書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。