スノーボード PR

FASTLANE評価レビュー!カービングならコレ!SALOMONスノーボード試乗会レポート

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SALOMONの25-26モデルから登場する新しいラインナップのHORIZON(ホライゾン)シリーズ。

その中でピンテールが印象的なモデルのFASTLANE

25-26モデルから登場する新しいモデルなだけあって使用感とかレビュー情報も少ない…

どんなボードなのか気になる。

と言うことで、SALOMONの試乗会に参加して実際に試乗してみました!

FASTLANEは軽くて操作性も良好でありながら安定感も持ち合わせている。

スピードに乗せたカービングが最高に気持ち良くてカービング好きの私には大満足のボードでした。

FASTLANEで気になったのが個性的な形状。

ピンテールにワイドなウエスト幅。

フラットとキャンバーを組み合わせたバックセットキャンバー形状も注目ポイント。

試乗したからこそ感じられたFASTLANEの使用感を個人的な視点も踏まえて説明していくので興味のある方はぜひ最後までご覧ください!

✅ 記事のポイント

・FASTLANE153の試乗レビュー

・カービングが想像以上のFASTLANE

・試乗したFASTLANEを再評価

私のスペックとマテリアル

身長162cm 体重53kg

愛用ボード OGASAKA FC 154

ブーツ RIDE RASSO PRO WIDE 25.0cm

バイン FLUX XF (S)

✅ 記事を書いた人

「こくだん」

・スノボ歴約20年のサンデーボーダー

・SALOMON試乗会でFASTLANEに試乗

・FASTLANEのカービング性能に満足した人

FASTLANE評価レビュー!カービング好きなら一度は乗ってほしいおススメモデル!SALOMONスノーボード試乗会レポート

高鷲スノーパークで開催されたSALOMON試乗会で試乗したFASTLANE。ピンテールが特徴的なオールマウンテンパウダーボードかと思いきや、実はカービングがかなり気持ちよくキレるボードだったのです。パウダーも滑れるけどカーブも切れ込むボードを探している人にはぜひ試してほしいと思えるモデルでした。

高鷲スノーパークのSALOMON試乗会でFASTLANEに試乗した

高鷲スノーパークで開催された25-26モデルのSALOMONの試乗会。

25-26モデルから登場する新しいラインナップのHORIZON(ホライゾン)シリーズの中でピンテールが印象的なボードがあるではないですか。

どんなボードか気になって乗ってみることに。

私が選んだ試乗ボードはFASTLANE。

パッと見たボードのアウトラインはパウダーコンディション向けの印象。

もう少し詳しくボードのスペックについて見てみましょう。

ボードに貼ってあるスペック表を見た瞬間に気になったのがボードの形状。

バックセットキャンバー?

ん?どっちが前だ?

形状のイラストを見ると、キャンバー側のキックが高いからノーズ側をキャンバーにした構造で、パウダーでノーズが沈みにくいってことか?

テールがフラットだから操作性を高めてるのか?

これ、私勘違いしたんですよね…

ノーズがフラットでテールがキャンバー。

しっかり見ると逆だった(汗)

バックセットキャンバーは

ノーズ側がフラットで、テール側のみキャンバーになっている構造。

ノーズがフラットって、カービングで高速域で外力も加わった時にノーズが負けないのか?

パウダーの浮力を得るにはノーズはロッカーの方がいいんじゃないの?

何だか乗り味のイメージが全くつかめない。

私の経験だと、フラット形状で思い出すのはクセ強めのRIDEワーピグ。

ただ、ワーピグは完全にフラットの形状でフラットとキャンバーを合わせた構造は初めて。

私が選んだサイズは153。

ウエスト幅は25.4mmと長さの割にはワイド設計。

サイドカーブが6.9mで切れ込みそう。

何となく、クセのありそうなボードですねぇ(笑)

スペックを確認したので次はボードのアウトラインを見てみましょう。

セットバック20mmでボードの中心から2cm後ろ側にボードのセンターがあるのですが、数値以上に後ろ気味になってノーズが長く見える気がする。

私が興味を持ったのはテールの形状。

パウダーボードなんかで見かけるピンテール形状で私はピンテールのボードを使うのは初体験。

ターンの抜けとか感触がどうなのか楽しみ。

ソールは薄っすらとSALOMONの文字が浮き上がるデザイン。

バックアウトキャンバーって実際にどう見えるのか?

実際に横からも観察。

テール側のキャンバーはイラスト程は高くなくてノーズはフラットだけどキックも長くてロッカーっぽくも見える。

ロッカーが浅めのロッカーキャンバーにも見える。

HORIZONシリーズのJETSTREAMとFASTLANEを比較してみました。

     【JETSTREAM】               【FASTLANE】

比較すると足間のキャンバーの高さは違いがあります。

JETSTREAMは足間が反り上がる形状が良く分かります。

FASTLANEはキャンバーが低めですねぇ。

FASTLANEの滑りのイメージが持てないので感触がより楽しみになってきました。

FASTLANEの試乗した日は季節外れの暖かさ

試乗した日のコンディションは1月末なのに寒気が緩んで春先のようなザラメ状のザクザクした雪質。

パウダーを体験できなかったのは残念。

SALOMONの試乗会はリフト1本分と言いながら、ゴンドラで山頂からのロングランを試せるという太っ腹な試乗会なんです。

と言うことで、ゴンドラで山頂へ!

高鷲スノーパークは多彩なバーンが広がっていて、急斜面のカービングもチャレンジできるし緩斜面でのトリック、オールラウンドに地形遊びや壁遊びまで楽しめる滑りがい満点のコースが魅力なんですよね。

晴天で最高の景色を眺めながら試乗スタートです。

FASTLANEの試乗でまずは板チェックしてみます

ゴンドラを降りたらバインディングを締めてまずは板チェックです。

スペック表だとFLEXレベルは5。

ノーズ、テールと体重をかけてしなり具合を確かめてみると…

しならせにくい…

FASTLANE、かなり張りがあってボードは硬いです。

SALOMONはFLEXレベルの4と5はかなりの差なんですよね。

FLEXレベルの3と4はあまり違いが感じられないのに、4と5は全く別物。

笑っちゃうくらい硬いです。

トーションも確認すると簡単にはねじれない。

私は普段から張りの強めなOGASAKA FC154を使用しているのでFCに近いものを感じます。

フラットバーンで板をチェックしたのでいよいよ滑りの確認!

まずは急斜面でスライド操作してみます。

スライドさせるとテールのキャンバーが極端に引っ掛かることもなく一般的なキャンバーボードに近い感触でスライドできます。

ノーズのフラットで可変キャンバーみたいにスルスル動くのかと思いきや、そこまでの操作性の特性は感じられない。

FASTLANEのカービング性能

FASTLANEの操作感を確かめたので次はターンをしてみます。

トウ、ヒールと体重を移動してターンしてみると、予想以上に素直に安定してターンができる。

そこまでクセは感じない…

そのままスピードに乗せてターンを続けていくと…

カービング、想像を超えてキレる!

153cmでウエスト幅は254mmとワイドなウエスト幅でボードを立てやすくスピードに乗せたカービングが気持ちいい。

ボードを角付けしていくとノーズが雪面を捉えてワイドなウエスト幅はバーンをしっかりと噛んでくれる。

そしてテールもズレずにレールに沿うようにカービングがキレていく。

サイドカーブが小さいから思ったよりもターンも切り上がります。

OGASAKA FCにめっちゃ似てる!

ボードは軽いから切り返しはスムーズでもたつかず操作しやすい。

ボードが立てられるからドラグも気にならないしカービングが面白い。

特異な形状でクセ強めのボードかと思っていましたが、

正直、この日に試乗したSALOMONのモデルの中で一番私は好みのボードって思えました。

やはりカービングがキレてスピードに乗せても安定したターンを刻んで進んでいくボードは気持ちいい!

カービングのキレと安定性は確認できたので次は高鷲スノーパークならではの地形にも入ってみます。

地形を登ってテールをスライドさせてスラッシュ!

地形にも入りやすく、壁を上ってテールをずらす動きがスムーズで操作しやすい。

テールが引っ掛からずにズラしやすい。

ノーズがフラットになることでノーズに体重を乗せやすくてテールが上げやすい。

このテールの形状でスイッチランができるのか?

そもそも、スイッチランするボードじゃないのは分かっているんですが、試してみたい…

緩斜面でまずはスイッチスタンスへ。

ボードのスライド操作は良いです。

テールの切れた部分が雪面に刺さってコケたりするのかと思いながらスイッチでターンしてみると…

スイッチの滑りはできなくはない(笑)

できなくはないけどやはりスムーズさはないですね。

ノーズがフラットになっているからノーズ側に乗せての操作がしやすい。

カービングもキレて安定して、地形遊びでもテールをズラした操作がしやすい

高速域で安定とキレのいいカービングとパウダー、地形遊びなどを楽しむには最適のボードだと実感して試乗を終える私でした。

▲目次へ戻る

試乗したFASTLANEをカタログスペック表から再評価してみた

カービングの安定感が印象的だったFASTLANEをカタログスペック表から再評価してみます。パウダーボードでありながらも圧巻のカービング性能のFASTLANEのスペックはどうなっているのか深掘りしてみます。

FASTLANEはオールマウンテンパウダーフリーライドボード

SALOMON SNOWBOARDカタログでは各モデルをジャンル分けしています。

その中で「FASTLANE」は

『ALL MOUNTAIN/POWDER FREERIDE BOARDS』

に分類されています。

『ALL MOUNTAIN/POWDER FREERIDE BOARDS』

FASTLANE

JETSTREAM

HIGHPATH

DANCEHAUL

HPS – SICKSTICK

OVERCAST

SIGHT

BLISS

『ALL MOUNTAIN/POWDER FREERIDE BOARDS』は計8モデル。

そもそも、オールマウンテン パウダーフリースタイルボードって何?

と思ったので念のため確認。

ゲレンデ内のあらゆる地形や雪質に対応できるのがオールマウンテン性能。

パウダーフリーライド性能の高いボードはその名の通り、新雪、深雪(パウダー)での浮力と操作性を重視した設計。

つまり、ゲレンデ内の様々な場所を滑り、パウダーも存分に楽しみたいと考えている人にはうってつけのボードなんですね。

FASTLANEはゲレンデ内のあらゆる地形にも対応できてパウダーも楽しめる。

しかも、スピードに乗せたカービングの安定感が気持ちいい。

私の個人的な感想ですが、

FASTLANEはは思った以上にカービング向けなボードだと思いました。

カービングの感触はセミハンマーボードのOGASAKA FC に近いものを感じるくらい気持ちよくキレていきました。

FASTLANEはバックセットキャンバー形状

FASTLANEの形状はバックセットキャンバー。

ノーズ側がフラットでテールがキャンバー。

横から見たらキャンバーはそこまで高くなかったです。

パウダーロッカーほどロッカーの反り上がりはきつくなく、キャンバーも低め。

キャンバーがきつくないから地形での操作性も良好でした。

FASTLANEのフレックスは硬めのFLEXレベル5

スペック表でフレックスを確認すると、SOFTとRESPONSIVEで見るとマックスでRESPONSIVEに振っている。

張りがあってハイスピードでも安定感が得られるフレックスです。

硬めなフレックスなだけあって、フリーライド寄りと言うか、フリーライドに振り切っていることが分かります。

ちなみに、同じフレックスで言えばアサシンプロ。

SALOMON ASSASSIN PRO(アサシンプロ)試乗評価レビュー!ASSASSINとの違いはコレ!サロモンスノーボードのアサシンとアサシンプロの違いどこなのかが気になり実際に試乗しました。アサシンプロのフレックスやカービング性能などをレビュー記事にしてまとめました。...

FASTLANEは7サイズ展開

FASTLANEは149~170までの7サイズ展開

170cmって長いサイズまで揃っているモデルは珍しいですねぇ。

170cmはウエスト幅が27.2cmもあるから体格の大きい人にもおススメできますね。

気になるのは、149cmも170cmもセットバックが20mmと同じな点。

21cmも差があるのにセットバックは同じなんだなぁ。

サイドカーブは小さくて149cmで6.7m。

170cmで8.6m。

小回りが効くのは数値から納得です。

▲目次へ戻る

FASTLANE評価レビュー!カービングならコレ!SALOMONスノーボード試乗会レポートを総括

FASTLANE評価レビュー!カービングならコレ!SALOMONスノーボード試乗会レポートのまとめ

✅FASTLANEはSALOMONの25-26モデルから登場する新しいラインナップのHORIZON(ホライゾン)シリーズの中の1モデル

✅バックセットキャンバー構造が特徴的なターンとパウダーに適応したボード

✅FASTLANEはSALOMONのボードの中でも硬めのFLEXレベル5

✅FASTLANEはワイドなウエスト幅でカービングターンの安定感がある

✅FASTLANEは149cm~170cmまでの7サイズ展開

✅パウダーでも力を発揮するテーパードディレクショナル構造

ABOUT ME
こくだん
日常の発見や体験は人それぞれ。 自分の体験したことや新たな発見、少ない滑走日数でも充実している趣味のスノーボード、お出かけや旅行のネタを中心にブログ記事を書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。