SALOMONスノーボードでパウダーとフリースタイルに適したボードと言えばASSASSIN(アサシン)!
そんなASSASSIN(アサシン)の使用感って実際はどうなの?
気になるなら実際に試すのが一番!ってことで試乗会に参加してSSASSIN(アサシン)のフィーリングを体感してきました。
ASSASSIN(アサシン)は程よいフレックスと軽い操作感、安定したエッジングによるキレのあるターンが爽快なオールラウンドにゲレンデを駆け回れるボードでした。
私の個人的な感想も入るため参考程度にしていただきながらも、実際の使用感を説明していくのでぜひ最後までご覧ください。
・ASSASSINの試乗レビュー
・ASSASSINの使用感
・カタログからASSASSINを深掘り
身長162cm 体重53kg
愛用ボード OGASAKA FC 154
ブーツ RIDE RASSO PRO WIDE 25.0cm
バイン FLUX XF (S)
SALOMONスノーボード試乗会でASSASSIN(アサシン)を評価レビュー!

高鷲スノーパークで開催されたSALOMONスノーボード試乗会。SALOMONの来期25-26モデルが試乗できるチャンス!SALOMONのボード初体験の私はまずはオールラウンドに楽しめそうなASSASSIN(アサシン)を選んで試乗をするのでした。
高鷲スノーパークのSALOMON試乗会で1本目に試乗するのはASSASSIN(アサシン)

やってきたのは高鷲スノーパークで開催されたSALOMON試乗会。
センターハウス前には試乗会の受付テントが見えています。
私はSALOMONのスノーボードを試すのは初めて。
SALOMONはオールマウンテンボードのイメージがあるくらいで詳しくは知らない。
最近、様々なボードの感触を試乗会で確かめることが楽しみな私はSALOMONのボードに興味津々。
受付を済ませたら早速試乗ボードを選定です!
数々のボードの中から選ぶとしたら…
SALOMONでオールラウンドモデルでまず思い浮かぶのがASSASSIN(アサシン)!
試乗会ではブランドの顔とも言えるボードを体感しないとね。
と言うことで、SALOMONのど真ん中ボードを知るために1本目はASSASSINに決まり。

SALOMONの試乗ボードにはスペック表が貼ってあります。
いや〜有り難い。
スペック表を詳しく見てみましょう。
フレックスレベルは5段階中4と硬め。
ターン・パウダー・ジブ・パークと均等に使えるバランスの良さ。
ロッカーハイブリッドキャンバーでオールラウンドモデルと言ったところでしょうか。
セットバック0mmでノーズ、テール幅も同じでディレクショナルツイン。
ノーズ側のキックが少し長めの設計なんですね。

ASSASSIN、オールラウンドに扱えて面白そう。

ノーズとテールの形状は丸いラウンド形状ではなくて、少し角のある形が印象的。
私が選んだサイズは153。

私は身長162cmで体重は53kg。
足の実寸24cmでブーツサイズは25cmと小柄体型なのでフリーランを意識して150と迷いつつも153にしました。
ソールデザインは大きくSALOMONと書かれています。

SALOMONのASSASSIN(アサシン)に合わせるバインディングを選ぶ

SALOMONの試乗会はバインディングも試せるんですよね。
バインディングはEDBを選択。
SALOMONで新しいモデルで何となくユニオンバインディングに似ている形状。
スタッフさんにサイズを選んでもらったらLサイズを勧められて取り付けることに。
私、普段はFLUXのバインをSサイズで使用しているのにLって大丈夫か?
と思いながらも、Ⅿサイズは私には小さいとのこと…。
実際に取り付けてみるとヒールカップのはみ出し具合が気になるけど…。
試乗してみることにするか…。
高鷲スノーパークでSALOMON ASSASSIN(アサシン)のカービングを確かめる

高鷲スノーパークのSALOMONの試乗会はゴンドラで山頂からのロングランを試せるんです。
まずはゴンドラで山頂まで移動。
ちなみに、この日の天気は快晴。
バーンも程よく締まっており滑りやすいコンディションでした。

山頂についたらゴンドラを降りてまずはフラットバーンでバインを締めて板チェックです。
ノーズ、テールに体重をかけるとASSASSIN、柔らかくしなるじゃないですか。
スペック表ではFLEX4となっているけど、フレックスは思ったよりも硬くなくてしなやかさがあります。
つま先を交互に上げてトーションを確認すると程よく捻じれる感触があります。
プレス動作も確認してみます。
ノーズ側、テール側と交互に重心を移動させるとボードが程よくたわみます。
プレス動作やりやすいですねぇ。
フレックスが硬いと重心移動をしてもボードがたわまなくて足がひきつけにくくボード上でうまく動けないですからね。
ASSASSINは思ったよりもしなやか。
ボードの感触を確かめたら実際に滑ってみましょう。
ゴンドラを降りてすぐのダイヤモンドコースはいきなり急斜面なのでまずはボードをスライドさせながら操作性を確認します。
ノーズ側・テール側、トウ・ヒールと重心を移動したり体を捻じってボードを回してみるとボードが滑らかにスライドできるし、取り回しの軽さを感じます。
ボードのスイングウエイトも軽めで扱いやすそうですねぇ。
次はターンをしてみます。
トウ・ヒールと重心を移動してターンしてみると、ターンの入りは滑らかでクセも無く扱いやすい。
フレックスはしなやかでも、グニャグニャではなく程よく粘るような安定感があります。
徐々にスピードに乗せてターンするとカービングもキレます。
ボードのサイズが153でウエスト幅は251mmもあるからワイドボード気味にエッジも雪面を噛んで安定感があります。
ASSASSINのカービングは操作性の良さとキレが気持ちいい。
速度を上げてさらに深いカービングターンをしていくと…
ヒールサイドターンで一瞬の出来事が…
「うわっ!?」
ドラグです。
ヒールカップが雪面に接触してエッジが抜けてしまう、ドラグ。
しかも今までに経験したことのない激しいドラグを味わったのです。
ヒールサイドターン中に突然足払いされるようにエッジがすっぽ抜け、雪面に向かって投げ出された身体は冷え固まったカチカチバーンと衝突( ;∀;)
お尻で着地した衝撃は頭まで走り、意識はぼんやりして一瞬で固まってしまった私。
ドラグしてからどのくらい身体で滑り降りただろうか…。
バインのサイズやっぱり合ってないっしょ…。
少し休みながら体制を整えます。
カービングターンはできないと判断してゆる~く滑り降りることに。
気を取り直して、スイッチランも操作性を確認します。
まずはレギュラーからスイッチへのポジションチェンジですが、ボードのスライド操作は引っ掛かりもなくスムーズ。
スイッチポジションからの操作も違和感なくてトウ・ヒールと体重を移動するとスムーズにターンしていきます。
スイッチランもスムーズですね。
高鷲スノーパークはコース内で様々な地形遊びも楽しめる。
地形に入ってもスライドさせやすくてスイングウエイトが軽く感じます。
深いカービングは控えながらゲレンデを滑り降りて試乗を終える私でした。
バインの影響でドラグをしましたが、ASSASSIN(アサシン)はカービングのキレもあり、程よいフレックスで操作性も良くオールラウンドに遊べるボードだと分かりました。
SALOMON試乗会で体感したASSASSIN(アサシン)をカタログスペック表から再評価してみた

実際に試乗して体感したASSASSIN(アサシン)フィーリングを踏まえてカタログスペック表から再評価してみます。操作性の良い理由が形状やスペックから読み取れました。
SALOMON ASSASSIN(アサシン)はロッカーキャンバー

パウダーとフリースタイル、それぞれに最も適したシェイプを融合し、一本であら
ゆる地形を攻略するためにAssassinは誕生しまし た 。パ ーク、バックカントリーを問わず、その圧倒的なフリースタイル性能という起源に忠実でありながら、何年もかけて、長めのノーズと深いパウダーに適したテールのシェイプへと進化してきました。
※公式サイトから引用しています。
ASSASSINはロックアウトキャンバー形状。
実際に滑ってみると、エッジが引っ掛かりにくくスライドしやすいので操作性が良好でした。
ロッカーとキャンバーとフラットのバランスが絶妙なんでしょうね。
私の試乗したタイミングはパウダーを試せませんでしたが、ノーズのロッカー形状はパウダーでも浮力を感じさせてくれるのでしょう。
SALOMON ASSASSIN(アサシン)のサイズは8種類

※表は公式サイトから引用しています。
ASSASSINのサイズは150~165まで、ワイドモデルも含めて8サイズ展開。
150~165までは3cm刻み。
158Wと163Wはイレギュラーなサイズの刻みですね。
私が試乗したASSASSIN153を詳しく見てみましょう。
ウエスト幅 251mm
ノーズ・テール幅 291mm
有効エッジ 1130mm
ASSASSIN153のウエスト幅は251mmで太めですね。
最近はウエスト幅が太めのボードが増えてきたので標準的とも言えるかもですが、私の普段使用しているOGASAKA FC154はウエスト幅が247mm。
そう考えると太め。
ASSASSIN153で私が気になったのが有効エッジの短さ。
153のサイズから考えると1130mmは短めなので操作性が良好なのは納得できます。
ただ、有効エッジは短めでもターンの安定感は保たれており、ウエスト幅とのバランスが絶妙なのだろうと推測しています。
ASSASSIN(アサシン)評価レビュー!SALOMONスノーボードでオールラウンドに使えるボードと言えばコレ!を総括
ASSASSIN(アサシン)評価レビュー!SALOMONスノーボードでオールラウンドに使えるボードと言えばコレ!のまとめ
パウダースノーとフリースタイル性能を秘めたオールマウンテンボード。
ディレクショナルツイン形状でノーズが長く設計されている。
フレックスはソフトでプレス動作もやりやすい。
ウエスト幅はワイド目な設計でサイズによっては更にワイドモデルもある。
カービングもキレがありバインがドラグするくらいボードが立てられる。
