スノーボード PR

【CAPiTA】THE NAVIGATORの試乗評価レビュー!ゆったりクルージングが楽しめるボード

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

CAPiTA THE NAVIGATOR(ナビゲーター)。

私がネットで調べた事前情報だと、THE NAVIGATORはCAPiTAのスノーボードラインナップの中では初心者向けのモデルでカービングやパウダーにも使えるらしい。

中級者レベルが使っても軽くて取り回しもしやすくて扱いやすいボードなのだろうか…

乗り心地が気になってホワイトピアたかすで開催された試乗会でCAPiTA THE NAVIGATOR(ナビゲーター)に試乗しました。

THE NAVIGATORに試乗した印象は、ボードが強くてゆったりロングクルーズに向いている。

さらに、CAPiTAの別のモデルに似ているボードだったことを発見したのです。

どのモデルに似ているのか、試乗したレビューを踏まえて説明していきますね。

✅ 記事のポイント

・CAPiTA THE NAVIGATOR(ナビゲーター)に試乗

・THE NAVIGATORはカービングが気持ちいい

・THE NAVIGATORのスペックを深掘り

私のスペックとマテリアル

身長162cm 体重は53kg

普段使用しているボードは OGASAKA FC 154

ブーツは ナイトロ クラウン 24.5cm

バインはフラックスの XF Sサイズ

✅ 記事を書いた人

「こくだん」

・スノーボード歴20年のサンデーボーダー

・ホワイトピアたかすの試乗会でCAPiTA THE NAVIGATORに試乗

・CAPiTA THE NAVIGATORの秘密を発見した人

CAPiTA THE NAVIGATORに試乗!予想していた乗り味との違いを評価レビュー!

・CAPiTA THE NAVIGATORに試乗

・CAPiTA THE NAVIGATORのデザイン

・THE NAVIGATORに試乗してみた

・THE NAVIGATORのカービング

CAPiTA THE NAVIGATORに試乗

ホワイトピアたかすで開催された試乗会。

CAPiTAのブースで気になっていたTHE NAVIGATOR(ナビゲーター)を発見。

THE NAVIGATORはCAPiTAのスノーボードラインナップの中では初心者向けのモデルでカービングやパウダーにも使えるらしい(私がネットで調べた事前情報)

軽くて取り回しもしやすくて初心者が扱いやすいボード…

どんな乗り心地なの知りたくて試乗することにしました。

私が試乗したのは「THE NAVIGATOR 158」

初心者向けと思っていたのでCAPiTAの中でまずはこのボードを乗ってみてって言われるDOAのような軽いボードをイメージしていましたが、実際に手に取ったTHE NAVIGATOR予想していたよりもボードの重さを感じる。

ずっしりとしたボードだなぁ。

まずはバインディングを取り付けてボードを観察します。

CAPiTA THE NAVIGATORのデザイン

THE NAVIGATORで面白いなと思ったのがテール部分のデザイン。

木目の風合いの中に墨で描いた水墨画のような濃淡が渋いグラフィックになっています。

ボード全体はホワイトをベースにしつつも木目が分かるデザインで、木の風合いを感じる見た目はKAZUKOKUBO PROに似ているなぁって感じました。

ちなみに、THE NAVIGATORに試乗する前にKAZUKOKUBO PROにも試乗しています。

KAZUKOKUBO PROはオールマウンテンボードで山全部を楽しむ人に向けたボードでしたよ。気になる人はコチラの記事も読んでみて下さいね。

【CAPiTA】KAZUKOKUBO PRO 24-25試乗評価レビュー!山全部を滑りたい人におススメ CAPiTA KAZUKOKUBO PROはオリンピックにも出場した國母和弘氏のシグネチャーモデル。 KAZUKOKUBO PR...

ソールもシックなカラーリングで落ち着いたデザイン。

水墨画っぽい和な雰囲気はKAZUKOKUBO PROに似せてるのかなぁと思えました。(2回目)

パウダーにも対応すると言うだけあってノーズ部分は雪をかき分けてくれそうな形状をしています。

今日のコンディションはパウダーではない…パウダーでのボードの性能は試せないのが残念。

次はリフトで山頂を目指してTHE NAVIGATORの使用感を確かめることにしましょう。

THE NAVIGATORに試乗してみた

まずはTHE NAVIGATOR 158の板チェック

バインを締めてボードの感触を確かめてみると「このボード…どっしりしている」って印象。

手に取った時にも重さを感じたんだけど、バインを締めてもやっぱり重さを感じる。

軽いボードって思う人も一定数いるでしょうケド…

軽いか重いかと聞かれたら、私的には重いボードって答えますね。

ボードのコアが厚くって重さもあるなって感じ。

フラットバーンでフレックスやトーションを確認します。

ノーズ、テールに体重をかけてボードのしなり具合を確認するとフレックスも柔らかすぎずに張りがある。

左右の足をつま先とかかとに力を入れてボードを捻じってみると、トーションも効いていてボード自体は強さを感じる。

私は体重53Kgの軽量級&脚力弱めのなのでTHE NAVIGATORを柔らかいとは思えませんでした

THE NAVIGATORのボードのどっしり感というか、コアの厚みがある頑丈な印象はKAZUKOKUBO PROに似てると思いました。(3回目)

次はいよいよ滑りを確認してみます。

THE NAVIGATORのカービング

試乗した日のゲレンデコンディションは寒気の影響で降った前日の積雪がうっすらと残ったバーン。

場所によっては気温の上昇とともに少しずつ緩んできて柔らかくなっているバーンの箇所もあります。

3月中頃のホワイトピアたかすでこのコンディションは良すぎるくらいでありがたいです。

例年なら3月中旬にもなればザクザクでザブザブなシャバ雪バーンですからね…

それではさっそくコンディション良好な緩斜面バーンにドロップイン!

THE NAVIGATORの滑りを確認すると操作性は良いです

つま先→かかと→つま先と体重を移動するとスムーズにターンに入っていく。

ターンの入りは滑らかでクセは無くて素直に反応してくれます。

THE NAVIGATORはボード自体の重さがあるからDOAのような足元での軽い操作感と言うよりはしっかりと体重をかけてボードを操作するという印象。

次は中斜面でカービングに挑戦です。

スビードに乗せてターンしていくとズレずにキレる感覚でターンは気持ちいい。

ボード自体の重量感があるからバーンのボコボコを拾わずに安定したターンができます。

気温が上がってきた午後のゲレンデってたくさんの人が滑っているからボコボコになってバーンが荒れてくるんですよね。

軽いボードは操作性は良い反面ボコボコに弾かれたり振られたりするんですけど、THE NAVIGATORはボードの強さがあって気にせずにボコボコに突っ込んでいけるからカービングも面白い。

ボードを立てていってもデールがズレる気配はなくてドラグも気にならないです。

どっしりしたカービングの安定感はKAZUKOKUBO PROに似てる(4回目)

でも、KAZUKOKUBO PROほどは操作が難しくない(笑)

THE NAVIGATORは158という長さではあるけど、長さのあるボードって感覚は無くてターンの切り返しもスムーズだし取り回しもしやすい。

スライドさせたりスイッチランも試してみると変な引っ掛かりもなくて長さを感じずに遊べる不思議なボードTHE NAVIGATORをしっかりと体感できました。

試乗を終えてCAPiTAのブースに戻るとスタッフの方から声をかけられました。

「THE NAVIGATORどうでした~?よかったでしょ~~?」

とても陽気でスノーボード好きなんだろうなぁって感じの人でした(笑)

長さのわりに操作しやすくってどっしり感のある安定した滑りができました。って印象を伝えると…

THE NAVIGATORは優しいKAZUKOKUBO PROみたいなボードだから乗りやすいですよ~」と返答が…

ナビゲーターは優しいカズコクボ!!

確かにKAZUKOKUBO PROは上級者向けだよなぁって思ったわ。

そして、THE NAVIGATORの方が中級者レベルの私には乗りやすかった。

THE NAVIGATORの試乗を終えた私の印象はをKAZUKOKUBO PRO少し扱いやすくした感じのボード。

どちらのボードも似ていると思っていた自分の感覚に間違いはなかったと悟る私でした(笑)。

▲目次へ戻る

試乗したCAPiTA THE NAVIGATORのスペックを深掘りして再評価してみた

・CAPiTA THE NAVIGATORのサイズ展開

・CAPiTA THE NAVIGATORのスペック

・CAPiTA THE NAVIGATORに合わせるバインディング

・CAPiTA THE NAVIGATORの試乗評価レビュー!ゆったりクルージングが楽しめるボードを総括

CAPiTA THE NAVIGATORのサイズ展開

CAPiTA THE NAVIGATORのサイズは7種類

147,151,155,158,161,164,167。

3~4cm刻みのサイズになっています。

167までのサイズがあるから体格の大きな人も使えそうですね。

CAPiTA THE NAVIGATORのスペック

※キャピタ公式サイトからスペック表を引用しています。

スペック表を確認すると推奨体重も記されていました。

私は158に試乗していますが、本来なら147か151が適正なのか…。

THE NAVIGATORのフレックスを硬く感じたのは158を選んでいたからなのかも。

推奨体重よりも10Kg以上少ない私が使うとボードがしならないわけですね(笑)

ちなみに、158のサイズは体重が90Kgの人まで対応できるようです。

THE NAVIGATORは形状も独特。

初心者にも使いやすいと言われているDOAはツインチップでノーズもテールも同じ形なのに対してTHE NAVIGATORはテーパードが入っている。

ノーズよりもテールが細くなるテーパーが入っているからターン後半の抜け感の良さにつながっていたのですね。

CAPiTA THE NAVIGATORに合わせるバインディング

CAPiTA THE NAVIGATORにはどんなバインでキングが合うのでしょうか?

私はFLUXのXFを使用しました。

FLUXのXFはカービング寄りの強さのあるバインディングですが、ガチガチに固定するわけではなく自由度も保たれるのでボードの上でも動きやすくて個人的には好きです。

CAPiTAと言えばユニオンバインディングとの相性が良いと言われています。

そんなユニオンバインディングの中でも扱いやすかったのがファルコア。

ボードへの反応が良いのに柔らかくてボードの上で自由に動けるマジックバインディング。

ファルコアを使うと上手くなる気がした記事がコチラ↓

【ユニオンファルコア】24-25フルモデルチェンジ!魅惑のフィット感は本当か?試乗会でガチ評価した24-25にフルモデルチェンジとなったUNIONバインディングのファルコア。トラビス・ライスのシグネチャーモデルでオールラウンドに使えるファルコアを実際に試乗会で試乗しました。ファルコアを使用したから感じられたレビューを記事にしてまとめました。...

▲目次へ戻る

CAPiTA THE NAVIGATORの試乗評価レビュー!ゆったりクルージングが楽しめるボードを総括

CAPiTA THE NAVIGATORの試乗評価レビュー!ゆったりクルージングが楽しめるボードのまとめ

✅THE AVIGATORはCAPiTAの中では初心者でも扱えるという位置付けのボード。

✅初心者向けと言われているTHE AVIGATORは重さと強さのあるボードで使用した印象はDOAよりも重い。

✅THE AVIGATORは雪面が荒れていても負けないカービングができる。

✅THE AVIGATORは7種類のサイズ展開。

✅サイズは147,151,155,158,161,164,167。

✅THE NAVIGATORはKAZUKOKUBO PROを扱いやすくしたようなボード

【RIDE】スーパーピグに試乗!ワーピグとの違いはあるのか?カービングメインで評価してみたRIDEピグシリーズでワーピグから派生したモデルスーパーピグの違いはどこにあるのか?試乗会で実際に滑って試乗評価レビューしました。違いが分かったのはカービング性能。ワーピグとスーパーピグ、サイコキャンディに試乗した私が違いをまとめました。...

【OGASAKA】スプラウトの試乗評価レビュー!カタログから見つけた長さの特徴パウダーにカービング、地形遊びまで1本で何でもこなしたい人におススメのOGASAKAスプラウト。そんなスプラウトに実際に試乗した感想や使用感を記事にしてまとめました。...

【OGASAKA】FCユーザーが包み隠さずガチ評価!気になるFC-Sとの違いも解説OGASAKA FCユーザーの私がFCをガチ評価しました。FCの滑りと対象レベルを解説したり、FCとFC-Sの滑りと形状の違いを確認。私が考えるサイズ選びやFCのセットバックを解説。気になる中古ボードはアリかナシも独自視点で評価した記事です。...

ABOUT ME
こくだん
日常の発見や体験は人それぞれ。 自分の体験したことや新たな発見、少ない滑走日数でも充実している趣味のスノーボード、お出かけや旅行のネタを中心にブログ記事を書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。