これからレベルアップを目指す人のボード選びの候補になりやすいOGASAKA CTですが、以下のように思ったことはありませんか?
・「迷ったらCT」というフレーズを聞くけど、本当に選ぶべきボード…?
・CTを選ぶとカービングの上達につながるの?
・CTは標準的でおもしろみに欠けそう…
・CTとCTW(ワイド)の操作性の違いは?
そんなOGASAKA CTとCTW(ワイド)を試乗して乗り比べてみたところ、OGASAKA CTの秘めるポテンシャルの高さを体感することができました。
OGASAKA CTは扱いやすくて「迷ったらCT」というフレーズに納得。
CTW(ワイド)はボードを立てたカービングターンの安定感が抜群。
OGASAKA CTとCTW(ワイド)の24-25モデルに実際に試乗した私が乗り味や試乗したからこそ感じたポイントをまとめました。
OGASAKA CTとCTW(ワイド)に興味のある方は最後までご覧ください。
\OGASAKAのボードで迷ったらCT/
・OGASAKA CTとCTWの試乗比較レビュー
・CTシリーズの種類とサイズを紹介
・CTがおススメな人を解説
身長162cm 体重は53kg
普段使用しているボードは OGASAKA FC 154
ブーツは ナイトロ クラウン 24.5cm
バインはフラックスの XF Sサイズ
OGASAKA CTとCTW(ワイド)の試乗評価レビュー!比較して分かったポイント5選
OGASAKA CTとCTW(ワイド)を実際に手に取って、試乗して分かったポイントは以下の5つ。
✅ポイント5選
① カービングもグラトリもオールラウンドに使える
② CTの操作性は軽快で安心
③ CTWのエッジグリップでカービングが変わる
④ CTはサイズ展開が豊富
⑤ CTをベースに他のモデルも充実
OGASAKA CTの特徴はカービングもキレてトリックもできるオールラウンドボード
「CT(Comfort Turn)=快適なターン」と名付けられ、「迷ったらCT」というキャッチコピーができるくらい信頼と実績のあるOGASAKAの人気ボードCT。
ラウンドボード形状でカービングからトリック、地形遊びやキッカーまで様々なシーンでパフォーマンスを発揮してくれるボードなんです。
CTは上級者でも愛用者がいるほど完成度の高いボードなんですけど
スノーボードでターンもできるようになってきたし、レンタルボードや3点セットを卒業して新しいボードを手に入れたいと思っている初心者の方にもおススメできるくらい扱いやすいボードなんです。
私的にはスロープスタイルからバンクドスラロームまでこなしているOGASAKAライダーの丸茂幸太郎さんの滑りがスタイルも出ていてカッコ良くて好きですね!
CTでどんな滑りができるのか気になる人はコチラの動画も参考にしてくださいね。
OGASAKA CT 24-25モデルの試乗評価レビュー!CTの操作性は軽快で初心者でも安心
めいほうスキー場で開催された24-25モデルのスノーボード試乗会。
OGASAKAのブースには全種類、全サイズのボードが並んでいます。
その中から見つけたOGASAKA CT154。
グラフィックは23-24モデルのCT-Sのような木目を基調としているデザイン。
さっそくバインを取り付けてフラットバーンでボードの感触をチェック。
ボードは軽すぎず程よい重量で、トーションとフレックスは硬すぎず柔らかすぎない。
センターフレックスは張りもあるし、ノーズとテールは粘りのある張りが感じられてオーリーすると撓ってからの反発もしなやか。
リフトから降りるとワンフットのスケーティングで新たな発見。
CTのソールはすごく走る。前にリフトを降りた人たちに簡単に追いついてしまう。
そしてワンフットでの操作性や反応が良い。
私はワンフットのスケーティング、正直苦手です(笑)
そんな私でも扱いやすいCT。これからの滑りに期待感が膨らみます。
ちなみに、試乗会が開催されたのは3月上旬。運よく寒気が入ってきたのでゲレンデコンディションは柔らかめの滑りやすそうな雪質。マイナスな気温で寒いですが…
ガリガリのアイスバーンや春先にあるあるのシャバ雪でないのでCTでのカービングターンが楽しめそう。
さっそく試乗開始です!
ターンしていくと、ラウンドボードならではのクセのないマイルドなターンの入りで操作感の良さを感じます。
かかと、つま先と体重を乗せ換えることでスムーズなターンができるから素直で扱いやすい。
ウエスト幅も程よいのでターンでのトゥ・ヒールへの切り返しもやりやすいしドラグも気にならない(私のブーツサイズは24.5cmと小さめです)
CT、操作しやすいし乗りやすいぞぉ~と調子に乗っていると…
普段乗っているFCと同じ感覚でカービングターンをするとヒールサイドでテールがガガガッてずれてしまう。
CTでのカービングターンはターン前半でノーズに荷重して、ターン後半ではテールへの荷重を意識した方がよさそう…
ということで、ノーズとテールへの荷重を意識してカービングターンをすると、ヒールサイドもターンはキレるし安定する。
CTの乗り方は前後の荷重を意識した方が安定することが分かりました。
ターン以外の使い方も確認。
ラウンドボードだから有効エッジも長すぎず、スライドさせやすくて地形遊びにも入れる。
傾斜のある地形に入って登り切ってそのままテールをスライドさせてスイッチしてのライディングも気持ちいい。
CT154、操作感抜群で乗りやすい!
クセのない乗りやすさから初心者の人にもおススメできるし、カービング多めで取り回しやすくて遊べるボードを探しているって人にはぜひ乗ってほしいボードですね!
・クセの無い操作性で初心者でも安心
・カービングのキレを感じられる
・地形遊びにも入れてオールラウンドに使える
次は気になっていたCT154Wに試乗です。
OGASAKA CTW 24-25モデルの試乗評価レビュー!ワイド特有のエッジグリップでカービングが変わる
ウエスト幅が広いCT154Wは滑りにどんな違いが出るのか楽しみ。
バインを取り付けてフラットバーンでボードの感触を確かめます。
トーションやフレックスはわずかな違いで、CTよりは気持ち硬いのかなってくらい。
繊細な人ならはっきりとした違いが分かるのかな…
ただ、重さは違います。ボードが太い分CTよりもCTWの方が重さを感じます。
滑りの違いはどうなのか…リフトに乗って試乗です☆彡
リフトを降りるとCTWもソールの走りの良さに驚かされます。
スーッと滑っていくし、止まる気配がない(笑)
CTWでもOGASAKAのソールの良さを実感しました。
ちなみに、試乗会では他のブランドのボードにも試乗しているんですが、OGASAKAのソールの走りは別格でしたね。
それでは、バインを締めてCT154Wの滑りを感じてみましょう!
滑りだすともう、プレターンからCT154との違いを感じてしまいます。
ボードを立てた時のワイドボード特有の安定感がハンパない。
ワイドで幅が広くなったエッジ部分がしっかりと雪面を噛んで捉えてくれていることでの安定感を感じます。
特にズレやすいヒールサイドターンもガガガッとズレることなく安定感がある。
CT154ほどノーズとテールの荷重を意識しなくてもズレないで滑っていける。
それでもスピードに乗せたカービングターンをするなら荷重は意識した方が安定感は増しますね。
カービング以外はどうなのか…CT154と同じ地形にも入ってみます。
ワイドではあるけど、ノーズもテールも変な引っ掛かりもないし地形にも入ってスライドさせて遊べるしスイッチも問題なく滑れました。
フロントサイドのハンドスライドしたビッテリーターンもバッチリできました。
・ターン中にボードを立てやすい
・ワイド特有の安定感でヒールサイドターンがズレにくい
・ラウンド形状だからスライド操作も良好
OGASAKA CTには154W、157W、158Wの3種類の長さのワイドモデルがあります。
最近の流行りのワイドモデル。従来のモデルよりもボードの幅を広くしているワイドモデルは、カービングターンでブーツやバインディングが雪に接するドラグを軽減してくれます。
OGASAKA CTの標準的なモデルはウエスト幅がどちらかと言いうと細めなんですよね。
カービングターンでガッツリと板を立てたいって人にはワイドモデルがおススメですね。
フリーランや地形遊び、グラトリをやりたいって人には標準モデルの方もおススメ。ウエスト幅が細ければターンの切り返しもスムーズだしグラトリもやりやすい。
自分の表現したい滑りに合わせて標準サイズとワイドサイズを選べるのは嬉しいですね。
私の考えるCTとCTWのおススメな人を分けてみました。
\ワイド設計でカービングの安定感抜群/
OGASAKA CTのサイズ展開は13種類と豊富!滑りに合わせて長さ選びを考える
OGASAKA CTのサイズ展開はワイドモデルも含めて13種類!
長さ | 有効エッジ | ノーズ幅 | ウエスト幅 | テール幅 | セットバック | スタンス幅 |
---|---|---|---|---|---|---|
139 | 1050 | 268 | 229 | 268 | 12 | 46 |
143 | 1110 | 274 | 234 | 274 | 13 | 48 |
146 | 1140 | 277 | 236 | 277 | 14 | 49 |
148 | 1160 | 279 | 237 | 279 | 15 | 50 |
150 | 1180 | 285 | 244 | 285 | 15 | 52 |
152 | 1200 | 286 | 245 | 286 | 17 | 54 |
154 | 1220 | 287 | 245 | 287 | 17 | 54 |
154W | 1220 | 297 | 255 | 297 | 17 | 54 |
156 | 1240 | 290 | 247 | 290 | 18 | 56 |
156W | 1240 | 300 | 258 | 300 | 18 | 56 |
158 | 1260 | 292 | 249 | 292 | 19 | 56 |
158W | 1260 | 303 | 261 | 303 | 19 | 56 |
161 | 1290 | 295 | 251 | 295 | 20 | 58 |
正直、ここまで幅広いサイズを揃えているモデルも珍しい。
自分に合うサイズを細かく選べる点は嬉しいですが、初心者の方なんかは特にサイズ選びで迷ってしまいますよね…
一つの参考までに、私のサイズ選びのポイントを紹介。
私は普段使用しているオガサカFC154を踏まえてCT154とCT154Wに試乗しました。
サイズ選びで気になるのがスノーボードからブーツがはみ出して引っかかってしまうドラグ問題。
私はブーツサイズが24.5cmでCT154のウエスト幅は24.5cmでドラグの心配はない。
CT154はカービングをしながら地形とか遊びの要素も入れるのにはちょうど良い長さでしたね。
ガッツリカービングではなくて、フリーランを楽しむならウエスト幅が24.4cmのCT150でもよかったかもと考えています。
ただ、極端にボードを立てたカービングするなら太めのウエストが欲しい…
CTWはウエスト幅が25.5cmなのでボードを立てたカービングにはもってこいでした。
CTをベースに他のモデルも充実!異色なのがスイッチカービングもできるCT-TWIN(ツイン)
OGASAKA CTはシリーズ化されてラインナップが充実しています。
CTから派生したモデルも含めて4種類に分けられます。
OGASAKA CT・CTWはオールラウンドに使えるボード。
OGASAKA CT-IZはCTよりも反発を高めたモデル。
CTの硬さに物足りない方におススメ。
CT-IZサイズもアウトラインもCTと同じ。違うのはサイズが146から161までなのと、ワイドモデルが無いくらい。
OGASAKA CT-Sはボードがさらに硬くなってアウトラインも異なる上級者向けモデル。
OGASAKA CTツインはカービング向けモデルでは珍しい左右対称のツインチップモデル。
スイッチカービングも気持ちよくできるボード。
サイズは151、153,156の3サイズ。
CTシリーズの中で唯一、カラーリングが異なり木目調でないデザインのCTツイン。
ツインボードでカービングが楽しみたいならスプレッドスノーボードのRDもチェック!
OGASAKA CTとCTWに合わせるビンディングはFLUXのXF
OGASAKA CTとCTWに合わせたビンディングはFLUXのXF。
普段から使用しているビンディングを使うことでボードの違いをより鮮明に感じられました。
FLUXのXFはカービング向けのビンディングの位置づけですが、アンクルストラップのなじみも良くてボードの上で動きを妨げないので個人的にはオールラウンドに使いやすいと感じているビンディングです。
FLUXのXFのレビュー記事はコチラ
OGASAKA CTとCTW(ワイド)に試乗した印象をスペックと照らし合わせて評価
OGASAKA CTに関してネットの情報では否定的な意見も目にするし選んでも安心なのだろうか…そんな疑問を持つ人もいるのでは?
ここからは、疑問を持つであろう点について私なりにの考えをまとめてみました。
・OGASAKA CTは初心者にもおススメな理由
・CTにセットバックを入れるとカービングがキレる
・OGASAKA CTとOGASAKA FCはどっちがいいのか?ボードの違いから考えてみる
・「OGASAKA CT つまらない」という検索が出てきたので何故なのかを考えてみた
OGASAKA CTは初心者にもおススメな理由
スノーボードに慣れてターンができるようになった初心者さんにはOGASAKA CTがおススメ。
OGASAKA CTがおススメな理由はクセが無くて扱いやすいからターンの気持ちよさも感じるし、上級でも使えるくらいに作り込まれているからレベルアップしても使い続けられる。
ちなみに、クセがあるボードの例を挙げるならハンマーヘッド形状のボード。
ハンマーヘッド形状のボードは扱い方に繊細さが必要なんですよね。板を立てるとすぐにエッジが噛むし、ずらしたりする際にもすぐにエッジが引っかかるのでスノーボード初心者さんには難しく感じてしまうでしょう。
その点、ラウンドボード形状のCTは変な引っ掛かりもないし扱いやすいからクセがないと表現できます。
公式サイトにもCTの説明があったので参考にしてくださいね。
乗る位置(ポジション)に神経質にならなくても、気楽にターンでき、たわみの反動を利用することで、ターンの切り替えも軽快です。オールラウンドボードとしての安定感と操作性を兼ね備え、初級者からプロフェッショナルユーザーまで幅広い層に愛される「CT」
OGASAKAの公式サイトから引用しています
OGASAKA CTにセットバックを入れるとカービングがキレる
OGASAKA CTには推奨スタンスで乗ればセットバックが入った状態になります。
セットバックの入り具合はサイズによって異なります。
1.2~2.0cmの間。私が普段使用しているオガサカFC154は2.7cmのセットバックがはいっているのでFCよりは少ないですね。
そんなOGASAKA CTでガッツリカービングしたいと思ったら、バインディングの取り付け位置を調整してセットバックを入れてあげるとボードのテール側に荷重がかけやすくなってノーズが長く使えるからよりキレたカービングができるようになります。
ちなみに、私が試乗したコンディションが雪が柔らかめだったので前足だけを1cmセットバックを入れて滑りました。
OGASAKA CTとOGASAKA FCはどっちがいいのか?ボードの違いから考えてみる
OGASAKAのスノーボードで迷うのが、OGASAKA CTとOGASAKA FCはどっちがいいのか問題。
ここではっきりさせておきたいのが、OGASAKA CTとOGASAKA FCはどちらが上でどちらが下という線引きはないということ。
カタログを見ていると、OGASAKA CTは初心者から乗れるけど、OGASAKA FCは中級者からが対象となっているからFCの方が上位モデルのように感じる人もいるのではないでしょうか?
OGASAKA CTとOGASAKA FCはそもそもボードの方向性が違います。
OGASAKA CTはカービング系オールラウンドボード。ターンが6割、遊びが4割
OGASAKA FCはセミハンマー形状のフリースタイルカービングボードターンが8割、遊びが2割。
どんな滑りがしたいかで選ぶべきなのです。
ターンも入れながらスイッチランやグラトリ、地形遊びなんかも楽しみないならOGASAKA CT。
ガッツリカービングしながらもフリースタイルの要素を入れて滑りを楽しみたいならOGASAKA FC。
私はカービングをメインにしたいので、OGASAKA FCに乗っています。
そんなOGASAKA FCのレビュー記事はコチラ↓
ただ、最近は10年近く前とは変わってきた様子もあって、グラトリボードでもキレキレのカービングをしたり、ハンマーヘッドのカービングボードでリバースターンやノーリー360をしたりとYouTubeやインスタなんかで華麗な滑りを披露するライダーも大勢います。
グラトリボードだからグラトリだけとか、カービングボードだからカービングだけでグラトリはできないみないは凝り固まった考えは外して、自分の技術を高めればどんなボードでも楽しめるステージは広がると思います。
OGASAKA CTとOGASAKA FCはどっちがいいのか迷ったら、自分の表現したい滑りを考えながら、ボードの特性を生かしつつ自分の滑りの技術を高めるように考えて選ぶと良いのではないかと思いますね。
「OGASAKA CT つまらない」という検索が出てきたので何故なのかを考えてみた
OGASAKA CTについて調べていたら、「OGASAKA CTはつまらない」という検索が出てきたので何故なのだろうと私なりに考えてみました。
私の試乗した印象ではOGASAKA CTは楽しくて乗りやすいボード。
CTがつまらないと感じる人はどんな人なのか…?
CTをつまらないと感じる人は、数ある多くのスノーボードに乗って標準的な滑りに飽きを感じている上級のスノーボーダーなのではないかと。
スノーボード好きな人なら知っているであろう、P-can谷口さんのYouTubeで扱いやすいスノーボードに乗って、「このボード楽しい~。でもすぐに飽きそう」と話していることを思い出しました。
ある程度の技術があって自分の滑りを表現できる人は、自分に合うボードが明確になっていたり、一般人が扱いにくいような癖のあるボードを好む傾向の人も一定数いると思います。
そんな凄腕ボーダーから見ると、CTは扱いやすすぎでつまらないと感じるのかもと推測しました。
ゲームなんかも一緒ですよね。上手い人は初級レベルを簡単にクリアできるから初級レベルなんて簡単すぎてつまらないって思うのと同じ。
かといって、初級レベルの人が難易度の高いゲームに挑戦してもクリアできなくて楽しむ前に離脱してしまう。
ということで、私なりの解釈はこんな感じ。
「CTは上級レベルの人が扱いやすすぎてつまらないと感じるくらい、乗りやすい初心者にはおススメのボード」(笑)
【OGASAKA】CTの試乗評価レビュー!ワイドモデルと乗り比べて分かった違いを解説を総括
OGASAKA CTとCTW(ワイド)の試乗評価レビュー!実際に滑って分かった違いを解説のまとめ
✅OGASAKA CTはラウンドボード形状でカービングからトリック、地形遊びやキッカーまで様々なシーンでパフォーマンスを発揮してくれるボード。
✅フリーランや地形遊び、グラトリをやりたいって人には標準モデルの方がおススメ。カービングターンでガッツリと板を立てたいって人にはワイドモデルがおススメ。
✅OGASAKA CT・CTWはオールラウンドに使えるボード。
✅OGASAKA CT-izはCTよりも反発を高めたモデル。
✅OGASAKA CT-Sはボードがさらに硬くなってアウトラインも異なる上級者向けモデル。
✅OGASAKA CTツインはカービング向けモデルでは珍しい左右対称のツインチップモデル。
✅OGASAKA CTのサイズ展開はワイドモデルも含めて13種類と選べるサイズが多い。
✅初心者にCTがおススメな理由はクセが無くて扱いやすい点。
✅セットバックを入れるとカービングがキレる。