スノーボード PR

【OGASAKA】CT‐Sの試乗レビュー!中級者がエキスパートモデルに試乗した結果は…

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

OGASAKA CTーSはCTシリーズ中では一番硬くてエキスパート対象モデル。

扱いは難しいものの、自由自在にターンできるようになることで上達が実感でき、カービングのレベルアップを目指す人にもおススメなんて聞くけど

カービングターンを楽しめるようになってきた中級者レベルが乗ったら扱えるのだろうか…

CTーSに興味はあるけど、扱えるのか気になる。

中級者がCTーSに乗った感想を聞きたい。

扱いは難しいってどのくらい難しいの?

こんな疑問を解決します。

OGASAKA CTーSはCTシリーズ中では一番硬くてエキスパート対象モデルの位置付けとなっていて、気になるけど自分に乗りこなせるだろうか…

と気になっている人も多いのではないでしょうか?

私もOGASAKA CTーSが気になっているけど扱えるのか…と迷っている1人でした。

気になるなら、試乗会で実際に乗ってみよう!

ということで、めいほうスキーで開催された試乗会でCTーSに試乗しました。

CTーSはうまく扱えると想像以上に気持ちよくターンができて、場面によっては扱いが難しいと感じるボードでした。

結論、CT-Sは中級者レベルでも扱えてのターン性能に魅了される素晴らしいボードでした☆彡

中級者レベルの私が試乗した感想なので、上級者レベルの方とは感じ取り方が異なる部分もあると思いますが、CTーSについて試乗して感じたことやCTとのカタログ比較などをまとめてみました。

興味のある方は最後まで読んでみてくださいね!

✅ 記事のポイント

・CT-Sを試乗してカービング

・CT-Sのスイッチランや低速での操作感

・CTシリーズをカタログから比較

私のスペックとマテリアル

身長162cm 体重は53kg

普段使用しているボードは OGASAKA FC 154

ブーツは ナイトロ クラウン 24.5cm

バインはフラックスの XF Sサイズ

✅ 記事を書いた人

「こくだん」

・普段はOGASAKA FCでカービングを楽しむサンデーボーダー

・めいほうスキーで開催された試乗会でCT-Sを試乗

・OGASAKA製ボードの滑りやすさを実感した人

OGASAKA CT-S 154に試乗

・めいほうスキーの試乗会でOGASAKA CT-S 24-25モデルに試乗

・OGASAKA CT-Sの板チェック!グラトリもできるCTよりは全体的に硬め

・OGASAKA CT-Sでカービング

・OGASAKA CT-Sは低速操作が難しい

めいほうスキーの試乗会でOGASAKA CT-S 24-25モデルに試乗

OGASAKAのCTシリーズ中では一番硬くてエキスパート対象のCTーS。

めいほうスキーで開催されたスノーボード試乗会のOGASAKAブース。

並んでいるボードの中から見つけましたよ~

自分でも扱えるボードなのか気になっていたのでCTーS154に試乗してみます。

デザインは木目にシックなブルーカラーが入っていてセンターのロゴもオシャレ!

手に取った感覚は重くもなく軽くもなくって感じ。

中級者レベルの私に乗りこなせるのか? と思いながらCTーS 154にバインを取り付けます。

まずはリフト乗り場を目指そうと思ったら早速CTーS154のポイントを発見。

ワンフットのスケーティング操作感がすごく良い。

右足で蹴り出してスケーティングしながら、体を支える左足でトゥ・ヒールと力を入れると行きたい方向にスムーズにボードが動いて操作しやすい。

加えてソールの走りも良くてどんどん進む!

普通って、スケーティングって蹴り出した直後はボードが走るけど徐々に減速するはず。

なのにCTーSは他のボードなら減速するでしょって所でも止まる気配がない(笑)

走りの良いCTーS154のソールはこんな感じのシンプルなブラックソール。

スケーティングでCTーSの滑走性に感心しながらリフトに乗ってゲレンデ上部を目指します。

▲目次へ戻る

OGASAKA CT-Sの板チェック!グラトリもできるCTよりは全体的に硬め

リフトを降りてバインを締めたらフラットバーンでフレックスとトーションを確かめます。

フレックスとトーションはCT154と比べると硬さと言うか強さを感じますね。

ボードのフレックスはセンターの硬さはあるけど、メタルボードのようなガチガチな硬さではない。

脚力弱めの私にとっては硬いなって感じるくらいの硬さ。

トーションは程よく効いているなって感じで硬すぎない。

フレックスとトーションを確認したらいよいよ試乗開始です。

エキスパートモデルでボードを立ててしっかりとたわませないと曲がらないって言われているCTーSを中級者の私が操作できるのだろうか…

と不安もありながらドロップイン!

OGASAKA CT-Sでカービング

ヒールサイド→トゥサイド→ヒールサイドとまずは3ターン。

CTーS154、思っていたよりも曲がる~

ズレやすいヒールサイドターンでボードのズレる感覚はなく、ターンのキレと雪面を捉える安定感で乗りやすさを感じる。

ボードを立てないと全然曲がらないというCTーSだったけど、乗ってみると思ったよりも扱いやすくてターンが楽しい⤴

雪面が荒れていても滑走中の不安定感がない。

ボードの強さがあるからどんな雪質でも切り裂いて走破性のある安定したターンになる。

ヒールサイドでボードがガガガってズレる感じがしない。

CTーSはラウンドボードなだけあって変なクセや扱いにくさはなく、ターン前半の捉えも滑らか。

ターン後半でボードのポジションをテール側に乗り換えてあげれば気持ちよく力強いエッジグリップを感じながらターンがキレていくから気持ちいい。

ターンの安定感が半端ないCTーSの乗り心地の良いカービングにテンションが上がる~☆彡

OGASAKA CT-Sは低速操作が難しい

めいほうスキーは日曜日とあってゲレンデは多くの人で埋め尽くされています。

スピードに乗せたカービングができない状況で、緩斜面でスピードが緩んでしまうとちょっ 扱いにくさを感じる。

CTーSにも欠点を見つけてしまいました。

CTーSは低速域が楽しくない…。

どんなシーンでも完璧と言えるボードなんてないんですよね。

コース幅の狭いバーンでは自分のラインで気持ちよく滑るという訳にはいかず、人をよけながら、人にぶつからないようにラインを決めてターンをするという状況…

低速は扱うのに苦労する。

CTーSにはスピードが必要な気がするなぁ。

人が少ないバーンを狙ってボードを走らせてスピードに乗せよう。

広くて人の少ないバーンでスピードに乗せたカービングに挑戦!

ソールの走りは良いCTーS。

スピードに乗せてカービングターンをすると、ターンの抜け感が良くてどんどん加速する。

CTーSは中速・高速域で扱いやすさを感じる。

ターン後半でしっかりとテールに荷重をかけてあげるとキレと安定感のあるターンから加速して次のターンにつなげていける感じがあって気持ちがいい。

CTーSはワイドボードでないのにボードを立てた時のエッジグリップが良くて安定感があって不思議な感覚。

ワイドボードではないのにボードのエッジ部分で雪面をしっかりと捉えてくれる安心感があるCTーS…すごいかも。

ラウンドボードなだけあって、スイッチランもできるし違和感はない。

地形遊びに入ってもノーズもテールも変な引っ掛かりなく扱える。

想像以上に扱いやすくて楽しく乗れたCTーS154。

スピードに乗せたカービングが楽しいラウンドボードを探している人にはぜひ乗ってみてほしいと思えるボードでした。

試乗したOGASAKA CT-Sをスペックから深掘りする

・OGASAKA CT-SとCTの違いをカタログで比較

・OGASAKA CTシリーズを硬さ、ターンと遊びの要素で比較

・OGASAKA CT‐Sの試乗レビュー!中級者がエキスパートモデルに試乗した結果は…を総括

OGASAKA CT-SとCTの違いをカタログで比較

OGASAKAのカタログに掲載されているCT-Sのスペック表を引用しています。

CT-SはCTを硬くしただけ。

という印象もありますが、アウトラインから芯材からすべてが違っています。

私はCT-S154のみならず、CT154、CTW154、CT-IZ154にも試乗しています。

ということで、154のサイズに絞ってスペック比較をしてみます。

有効エッジ接雪長ノーズ幅ウエスト幅テール幅サイドカーブセットバック
CT-S122011802902492908.9-8.5-8.917
CT122011802872452878.5-8.2-8.517
CTW122011802972552978.8-8.5-8.817
CT-IZ122011802872452878.5-8.2-8.517
←左右にスクロールできます→

CTシリーズの154サイズを比較すると、有効エッジと接雪長、セットバックはすべて同じ。

ノーズ幅、テール幅、ウエスト幅、サイドカーブで違いが出ています。

ただ、CTとCT-IZはすべて同じですね。

OGASAKA CTとCTWの試乗レビュー記事はコチラ↓

【OGASAKA】CTとCTW(ワイド)の試乗評価レビュー!実際に滑って分かった違いを解説OGASAKAのCTとCTWに実際に試乗したので違いを紹介します。迷ったらCTと言われるくらいに乗りやすくて扱いやすいボード。そんなCTの試乗評価レビューとスペックをまとめてみました。...

OGASAKA CTシリーズを硬さ、ターンと遊びの要素で比較

OGASAKAのカタログから比較したページを引用しています。

硬さはCTがレべル3

CT-IZがレベル3.5

CT-Sがレベル4

ターンと遊びの要素を比較すると

CT、CTW、CT-IZはターンが6割:遊びが4割

CT-Sはターンが7割:遊びが3割

カービング向けのOGASAKA FCがターン8割、遊び2割なのでCT-Sはカービングだけでなくトータルでスノーボードが楽しめる板と言えるでしょう。

OGASAKA FCの試乗レビュー記事はコチラ↓

【OGASAKA】FCユーザーが包み隠さずガチ評価!気になるFC-Sとの違いも解説OGASAKA FCユーザーの私がFCをガチ評価しました。FCの滑りと対象レベルを解説したり、FCとFC-Sの滑りと形状の違いを確認。私が考えるサイズ選びやFCのセットバックを解説。気になる中古ボードはアリかナシも独自視点で評価した記事です。...

CT-Sはカービングがやりやすくて更にグラトリ、バンクドスラロームやレースなんかにも使用できるボードなんですね。

▲目次へ戻る

OGASAKA CT‐Sの試乗レビュー!中級者がエキスパートモデルに試乗した結果は…を総括

OGASAKA CT‐Sの試乗レビュー!中級者がエキスパートモデルに試乗した結果のまとめ

✅CTーSはOGASAKAのCTシリーズ中では一番硬くてエキスパート対象モデル

✅CTーSはソールの滑走性も良く、ワンフットでのスケーティングで操作性が良い

✅CTーSはラウンドボードなだけあって変なクセや扱いにくさはなく、ターン前半の捉えも滑らかでカービング性能も良好

✅OGASAKA CT-Sは低速操作が難しい

✅CT-SはCTを硬くしただけではなく、アウトラインから芯材からすべてが違う

✅CT-Sはターンを主にしながらも遊びの要素も取り入れた滑りも楽しめるオールラウンドなボード

【WRX snowboard】Ⅿk-Uを試乗評価レビュー!カービングのキレと安定感が抜群のボードだったWRX snowboard からリリースされる24-25新型モデルⅯk-U。カービングのキレと安定感が抜群で操作性も良く乗っていて楽しいボードです。実際にⅯk-U試乗した感想や試乗したからこそ分かったポイントもまとめて記事にしました。...
【WRXスノーボード】Ⅿk‐Wの試乗レビュー。初心者には難易度高めな上級者向けボードWRXⅯk‐Wならガッツリと板を立ててキレキレのカービングができるのかなぁ~なんて期待感を持つ人もいるのではないでしょうか?中級者レベルのカービング好きサンデーボーダーがⅯk‐Wに試乗したら滑りはどう変わったのかを記事にしました。...
【キャピタDOA】試乗評価レビュー!グラトリ初心者でカービング中級の私が乗った結果は…キャピタDOAの試乗評価レビュー。グラトリ初心者でカービングターンは中級者レべレの目線で使用感やボードのフレックスなどを解説。キャピタDOAのワイドボードや中古ボードについても調べた内容を書いています。...
ABOUT ME
こくだん
日常の発見や体験は人それぞれ。 自分の体験したことや新たな発見、少ない滑走日数でも充実している趣味のスノーボード、お出かけや旅行のネタを中心にブログ記事を書いています。