体験・発見 PR

マキタのバリカンを使って自分で生垣剪定!刈り込みの時期は春か秋がおススメ。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

周りから目隠しの役割を果たしている生垣。

綺麗に剪定された生け垣は見ていても気持ちがいいものです。

そんな生垣も数か月が過ぎ気が付くと枝葉が伸びてボサボサに…

業者に頼むとコストもかかるし、生垣はそこまで大きくないから自分で手入れしなきゃと思っている人もいるのではないでしょうか?

生垣の剪定は道具が揃っていれば自分で十分できます☆彡

業者に頼らず気軽に楽しみながら生垣剪定をするのも良いものですよ。

自分で生垣の剪定をしてみたいという方に向けて、私が実際に使用した道具と素人が生垣の刈り込みにかかった作業時間などを記事にしました。

✅ 庭木剪定道具を紹介

・マキタ 生垣バリカンMUH 3502

・洗車用の脚立

・剪定ばさみ 鋏正宗

・業務用延長コード

・ブルーシート

・その他、小物アイテム

✅ 記事を書いた人 

「こくだん」

・毎年庭木の剪定をお手伝い

・畑仕事もするアウトドア派

・使いやすいアイテムを紹介

生垣の剪定を自分でやるための道具を紹介!

生垣剪定を自分でやるには道具の準備は欠かせません。

使い勝手の良い道具をそろえることで作業効率も高まります。また、庭木の剪定は屋外の作業なので安全に作業でいる小物を揃えることも大切です。

マキタ 生垣バリカンMUH 3502

庭木の剪定、刈り込みの主役といえばマキタ!

私が使用したのは今回手に入れたニューアイテム。

『マキタ 生垣バリカンMUH 3502』

まず見た目の第一印象がコンパクト。

本体が小さいから箱も小さめで収納スペースを取らないのが嬉しい。

手に取ってみると程よい重量感で、めちゃめちゃ重いっていうわけではなく片手でも持てる重さ。

裏面はこんな感じ。

マキタ 生垣バリカンMUH 3502は両刃で刈り込めるのが特徴。

両刃なら左右に振りながら往復で刈り込めるから時短につながりそう。

スイッチは安全な二重スイッチ。

写真の右側の小さなスイッチを握ってから左側の大きなスイッチを握ると歯が動く。

ボッチを押せば歯が動き続けるロックもかけられる。

マキタはコードも長い。束ねてあるコードの長さで十分作業できます。

コードがオレンジ色だから作業中のコードの場所も確認しやすい。

バリカンの歯でコードを切ってしまう事故もあるので気を付けたい。

私、過去に電源コードを切った経験ありなのです…。

マキタ 生垣バリカンMUH 3502の使用感

マキタ 生垣バリカンMUH 3502を使ってみると、コンパクトだから取り回しがしやすい。

歯を左右に振りながら刈り込むのは簡単。

音も静か。以前使っていたバリカンは音がうるさくて耳栓をしていましたからね。

マキタ 生垣バリカンMUH 3502は耳栓なくても十分に使えるし、使用中に会話もできる。

注意点は両刃だからこその切った葉が飛び散るところ

自分の頭よりも上の部分を切ると歯が自分に降りかかってくるので要注意。

▲目次へ戻る

庭木剪定で役立つ脚立洗車台

自分の背よりも高所を作業するには脚立が便利。

脚立洗車台の便利なところは左右に動ける点。

ある程度の高さの生垣を広範囲に刈り込もうとすると、左右に動ける脚立は圧倒的に作業効率が上がる。

よくある三角の脚立は一か所刈り込んだら、降りて、移動して、また昇って、刈り込んで…を繰り返す。

左右に動ける脚立は、三角の脚立3つ分くらいの幅を一気に刈り込めるから便利。

この脚立はちゃんとロックもついていて、ロックを外せばコンパクトにたためます。

 

たたむとこんな感じ。

▲目次へ戻る

庭木剪定ばさみは欠かせない

バリカンでは刈り込めないような細かいところは 剪定バサミを使用します。

魂は細部に宿るなんて言うし、ハサミを使って細かいところを切るのに役立つ。

業務用延長コード

マキタのバリカンを使うために電源を引っ張ってくるための業務用延長コード。

家庭用と違って長くて30mとか引っ張れる。

くるくると回って巻き取りが便利なので屋外作業では用意したいアイテム。

学校の運動会とかでよく見かけるやつですね。

業務用延長コード、思いのほかお値段します…。

▲目次へ戻る

生垣下にブルーシート敷いて片付けの効率化

片付けの時短と効率化に欠かせないブルーシート。

前もって敷いておくことで切り取った葉を片付けるのに役立ちます。

こんな感じで切り取った葉をまとめて集められます。

生垣下の掃き掃除には竹ホウキ

ブルーシートからはみ出た葉の片付けに役に立つ竹ホウキが便利でおススメ。

魔女の宅急便でキキが使ってるやつね!

魔女の宅急便と言えばジブリ作品。

私、世間並みにジブリ映画が好き。

いい年したおじさんとジブリを語った経験があるので気になる方はコチラの記事も読んでみてね。

【ジブリ作品は奥深い】男4人で酒を片手にジブリと人生を語り合った結末…涙の訳とは?ジブリ作品は奥深い。子供から大人まで楽しみめる作品がたくさん。大人になって人生とジブリを重ね合わせた語らいをブログ記事にしています。...

▲目次へ戻る

スポーツグラスで目を守る

剪定していると、刈り取った葉や木の破片が飛び散るので目の保護は必要。日差しから守るためにもスポーツグラスがおススメ。

サングラスだと顔との間の微妙な隙間から葉が入ってくるんです。

スポーツグラスは隙間も少ないから安心。

スポーツグラスならその他のアウトドアにも使えるから一つは持っておきたい!

サファリハットで日差しを防ぐ

屋外作業で防ぎたいのは日差し。

庭木の剪定、刈り込みは刈り取った葉や木の破片が飛び散る。

つばの大きなサファリハットは日差しと刈り取った葉のどちらも防ぐ優れもの。

庭作業の足元はワークマンフェストブーツ

畑や庭仕事など、足元は動きやすい長靴が安心。

ワークマンフェストブーツは足首の部分が柔らかくてしゃがんだり脚立に上る動きが妨げられなくて楽。

私はワークマンのフェストブーツを愛用しています。

【ワークマン】防水フェストブーツは折りたたみできる長靴。サイズ感や使い勝手をレビュー!コンパクトに収納できて持ち運べて動きやすい長靴があったらいいのにって思っている人におススメなのがワークマンの折りたためる長靴、防水フェストブーツ。使用感やサイズ感、濡れないのかなど使用したから分かったことをまとめて記事にしました。...

▲目次へ戻る

自分で生垣の剪定をするおススメの時期は春と秋。選定にかかった作業時間も紹介

・生垣の刈り込む時期は新芽が伸びる春か目が伸び切った秋がおススメ

・生垣剪定にかかった時間は合計2時間。作業方法も紹介。

・生垣剪定にかかる費用の相場は数万円単位

・マキタのバリカンを使って自分で生垣剪定!刈り込みの時期は春か秋がおススメを総括

生垣の刈り込む時期は新芽が伸びる春か目が伸び切った秋がおススメ

生垣の剪定時期は春か秋が良いと言われています。

春に剪定すると、新芽が動き出す前のタイミングで刈り込めるのでバランスの良い枝葉に成長させることができます。

秋に剪定すると、枝葉がある程度成長した状態で刈り込めるので剪定後の形も整えやすく次の春に向けて枝葉もしっかり成長します。

私は秋に剪定することが多いです。

ちなみに、夏場に剪定すると剪定してもその後すぐに枝葉が伸びてこまめに剪定しなければいけなくなった経験があります(-_-;)

生垣剪定にかかった時間は合計2時間。作業方法も紹介。

生垣の剪定、刈り込みと片付けの作業時間は二人で作業して計2時間。

刈り取る前はかなりボサボサで伸び放題って感じ。

ブルーシートを敷いたら、マキタのバリカンを使い、脚立に上ってどんどんと刈り込んでいきます。

もう手慣れたもので、丸いアーチをイメージしながら感覚で刈り込んでいっちゃいます。

これね、慣れてくると楽しい。

なんか、大きな芸術作品を作っている感じになる。

左は刈り込み済み。右は刈り込み前。

右の刈り込み前の枝葉、高校生男子なら校則で切ってこいって言われるレベルの伸び具合。

左は優等生、右は清潔感のない生徒。

▲目次へ戻る

生垣剪定にかかる費用の相場は数万円単位

生垣の剪定の相場は職人さん一人あたり15,000~30,000円※

刈り取った枝葉の処理費用が軽トラック1台分で4,000~8,000円※

※EPARK くらしのレスキュー 生垣の剪定にかかる料金とは?料金相場や費用を安くする方法について より引用

仮に、職人さん二人で軽トラック1台分の処理費用を合わせると、68,000円。

道具が揃っていれば、自分で生垣を剪定するだけでもかなりのコスト削減になりますね。

マキタのバリカンを使って自分で生垣剪定!刈り込みの時期は春か秋がおススメを総括

庭木の剪定を効率的に進めるには道具選びが大切。

✅私が使用した道具のまとめ↓

・マキタ 生垣バリカンMUH 3502

・洗車用の脚立

・剪定ばさみ 鋏正宗

・業務用延長コード

・ブルーシート

・竹ホウキ

・スポーツグラス

・サファリハット

・ワークマンフェストブーツ

✅生垣の刈り込む時期は新芽が伸びる春か目が伸び切った秋がおススメ。

✅生垣剪定にかかった時間は二人で作業して合計2時間。

✅生垣剪定にかかる費用は職人さん二人で軽トラック1台分の処理費用を合わせると、68,000円。

ABOUT ME
こくだん
日常の発見や体験は人それぞれ。 自分の体験したことや新たな発見、少ない滑走日数でも充実している趣味のスノーボード、お出かけや旅行のネタを中心にブログ記事を書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。